Powered by 起業の窓口 byGMO
  1. 起業の窓口TOP
  2. 起業の窓口マガジン
  3. 起業・創業
  4. 起業・創業の記事一覧
  5. フリーランスと起業の違いは?やめたほうがいいと言われる理由やどっちがいいのか解説
起業・創業

フリーランスと起業の違いは?やめたほうがいいと言われる理由やどっちがいいのか解説

フリーランスと起業の違いは?やめたほうがいいと言われる理由やどっちがいいのか解説

近年、働き方の多様化が進む中で、フリーランス起業に興味を持つ人が増えています。しかし、フリーランスと起業の違いや、どちらを選ぶべきかについては、よくわからないという人も多いのではないでしょうか。また、フリーランスはやめたほうがいいと言われることもあります。


そこで今回は、フリーランスと起業の違いや、やめたほうがいいと言われる理由、どちらを選ぶべきかについて詳しく解説します。


【この記事のまとめ】
  • フリーランスは個人事業主として小規模で自分のスキルを提供し、起業は法人を設立して大規模な事業展開を行います。また、フリーランスは個人に責任があり、起業は法人格を持つため個人の責任が限定されます。
  • フリーランスは自由度が高く初期費用が少ないですが、収入が不安定で社会的信用が低く、起業は社会的信用が高く事業拡大が可能ですが、初期費用が高く手続きが複雑で税務処理が煩雑です。
  • フリーランスは収入の不安定さや社会的信用の低さ、営業活動の必要性、福利厚生の欠如などのリスクがあります。継続的な受注契約を進めることや、サポートサービスの利用が推奨されます。

フリーランスと起業の違いとは

フリーランスと起業の違いとは

フリーランスと起業は、どちらも自分で仕事を探し、自分で働く点では共通していますが、大きな違いがあります。

フリーランスは、個人事業主として事業を行いますが、事業規模が小さく、主に自分の技術やスキルを提供して収入を得ます。

関連記事
関連記事
関連記事

一方、起業は、個人事業主として行う場合もありますが、株式会社などの法人を設立し、事業を行う場合が多いです。事業規模が大きく、人を雇ったり、事業計画を立てたりする必要があります。

関連記事
関連記事
関連記事

また、フリーランスは、事業主としての責任が個人に帰属しますが、起業の場合は、法人格を持つため、個人の責任は限定的です。ただし、起業には、資本金や設立手続きなどの初期費用がかかるため、フリーランスに比べてハードルが高いと言えます。

関連記事
関連記事
関連記事

なお、フリーランスと混同されやすいのが個人事業主です。フリーランスとは特定の企業や組織に雇用されず、個人として独立して仕事をする人の呼称ですが、個人事業主とは法人を設立せずに、税務署に開業届を出して事業を運営する人のことを指します。詳しくは、以下の記事でも解説しているので、あわせてご参考ください。

関連記事

フリーランスと起業はどっちがいい?

フリーランスと起業はどっちがいい?

フリーランスと起業のどちらを選ぶべきなのか、これは個人の状況や目的によって異なります。

フリーランス 起業(法人)
メリット
  • 自由度が高い
  • 初期費用が少ない
  • 手続きが簡単にできる
  • 社会的信用が高い
  • 事業規模の拡大ができる
  • 福利厚生が整備されている
デメリット
  • 収入が不安定になりやすい
  • 社会的信用が低い
  • 福利厚生がない
  • 仕事範囲が限定的になる
  • 初期費用が高い
  • 手続きが煩雑になりやすい
  • 税務処理が複雑になる

フリーランスは、自分の技術やスキルを活かして、比較的自由に働くことができます。また、初期費用がかからないため、気軽に始めることができます。ただし、収入が不安定になりやすく、社会的信用が低いというデメリットがあります。

特定の分野で専門的なスキルを持っている人や、個人で完結できる仕事をしたい人、リスクを取りたくない人にはおすすめの働き方といえます。

関連記事

一方で起業は、事業を大きく成長させることを目的としているため、高い収入を得られる可能性があります。また、社会的信用も高く、ビジネスパートナーを見つけやすいというメリットがあります。ただし初期費用がかかるため、フリーランスに比べて手続きなども多く大変です。

より大きな利益のために事業規模を拡大したり、そのために人材を雇用したり、事業リスクを分散したりしたい人は起業が向いているといえます。

関連記事
関連記事

自分の適性や目的に合わせて、フリーランスと起業のどちらを選ぶべきか考えることが大切です。

フリーランスはやめたほうがいいと言われるのはなぜ?

フリーランスはやめたほうがいいと言われるのはなぜ?

自由な働き方として注目されているフリーランスは、近年人口が増えてきていますが、一方で「フリーランスはやめたほうがいい」という声も上がっています。

この理由としては、主に以下の4つです。

  • 収入が不安定になりやすい
  • 社会的信用が低い
  • 仕事を取るために営業活動をする必要がある
  • 福利厚生がない

それぞれ、どんなリスクがあるのか具体的に見ていきましょう。

収入が不安定になりやすい

フリーランスは、自分で仕事を探す必要があるため、収入が不安定になりやすいというデメリットがあります。特に、経験が少ない場合や、スキルが低い場合は、仕事を見つけるのが難しくなります。また、景気の影響を受けやすく、不況時には仕事が減ってしまうこともあります。

収入が不安定だと、生活設計が立てにくく、将来への不安を感じやすくなります。そのため、フリーランスはやめたほうがいいと言われることがあるのです。

継続的に依頼してもらえるよう、期間を決めて受注契約を進めるなどの策をとりましょう。

関連記事

社会的信用が低い

フリーランスは、個人事業主として事業を行うため、社会的信用が低いとされています。特に、大企業と取引をする際には、信用不安から取引を断られるかもしれません。

また、住宅ローンや賃貸借契約の際にも、審査が通りにくいというデメリットがあります。社会的信用が低いと、ビジネスチャンスを逃してしまったり、生活に不便を感じたりする場面も出てくるでしょう。

関連記事
関連記事

仕事を取るために営業活動をする必要がある

フリーランスは、自分で仕事を探さなくてはいけないため、営業活動をする必要があります。特に、実務経験が少ない場合や、人脈がない場合は、営業活動に時間がかかってしまうでしょう。

また、営業活動が苦手な人にとっては、精神的負担が大きいです。営業活動に時間がかかると、本業に集中できなくなってしまいます。

関連記事
関連記事
関連記事

福利厚生がない

フリーランスは、個人事業主として事業を行うため、会社員のような福利厚生がありません。具体的には、健康保険や厚生年金保険、有給休暇などがないため、自分で準備する必要があります。また、病気やケガをした際の収入保障もないため、リスクが高いと言えます。

関連記事

個人事業主になる場合の手続き

個人事業主になる場合の手続き

個人事業主になる場合は、以下の手続きが必要です。

1.開業届の提出

税務署に開業届を提出し、個人事業主としての登録を行います。

関連記事
関連記事
関連記事
関連記事

2.青色申告承認申請書の申請

個人事業主として青色申告を行う場合は、税務署に申請が必要です。

関連記事
関連記事
関連記事

3.事業用の銀行口座の開設

事業用の銀行口座を開設し、事業収支を管理します。

関連記事

4.国民健康保険などの加入

国民健康保険や国民年金に加入します。

関連記事

5.事業計画の作成

事業計画を作成し、事業の方向性を明確にします。

これらの手続きを踏むことで、個人事業主として事業を始められます。ただし、手続きには時間がかかるため、余裕を持って準備することが大切です。

関連記事
関連記事

フリーランスとして働くなら「FREENANCE」がおすすめ!

フリーランスとして働くなら「FREENANCE」がおすすめ!

出典:FREENANCE

ここまで、フリーランスと起業の違いについて解説してきました。フリーランスは自由な働き方ができる反面、収入が不安定であったり、自分自身で営業が必要となるためハードルが高いと感じる方もいるでしょう。

会社員とは違い、入院などいざというときの保証もなければ、契約が打ち切りになったり案件を獲得できなかったときには収入がなくなってしまったりする不安もあると思います。そんなときにおすすめなのが、「FEENANCE」です。あんしん補償サービスで、万が一のときの資金繰りに対応できたり、急な資金不足にはファクタリングも活用したりすることができます。

また、バーチャルオフィスの利用や、クリエイティブツールも割引で利用できるなど、フリーランスや個人事業主に特化したお金と保険のサービスが充実しています。

関連記事
関連記事
関連記事
関連記事
関連記事

まとめ

フリーランスと起業は、どちらも自分で仕事を探し、自分で働く点では共通していますが、事業規模や責任の所在など、大きな違いがあります。どちらを選ぶべきなのか、個人の状況や目的によって異なりますが、自分の適性や目的に合わせて選ぶことが大切です。

ときに「フリーランスはやめたほうがいい」と言われることもありますが、収入の不安定さや社会的信用の低さ、営業活動の必要性などのデメリットを理解したうえで、対策を立てることが重要です。フリーランスとして働く際は、「FREENANCE」のようなサポートしてくれるサービスをうまく利用し、業務以外の作業を効率的に進めましょう。

記事監修
中野裕哲
中野 裕哲 HIROAKI NAKANO
起業コンサルタント(R)、経営コンサルタント、税理士、特定社会保険労務士、行政書士、サーティファイドファイナンシャルプランナー・CFP(R)、1 級FP 技能士。 V-Spiritsグループ創業者。東京池袋を本拠に全国の起業家・経営者さんを応援!「あの起業本」の著者。著書16冊、累計20万部超。経済産業 省後援「DREAMGATE」で11年連続相談件数日本一。
  • facebook
  • twitter
  • twitter

関連記事

30秒で簡単登録

厳選サービスを特典付きでご紹介

「起業の窓口 byGMO」はGMOインターネットグループ株式会社(東証プライム上場)が運営しています。