Powered by 起業の窓口 byGMO
  1. 起業の窓口TOP
  2. 起業の窓口マガジン
  3. 会社設立・法人化
  4. 会社設立・法人化の記事一覧
  5. 法人登記(会社設立登記)とは?目的や費用、申請方法をわかりやすく解説
会社設立・法人化

法人登記(会社設立登記)とは?目的や費用、申請方法をわかりやすく解説

法人登記(会社設立登記)とは?目的や費用、申請方法をわかりやすく解説

会社を設立する際は、法務局への法人登記が必須です。法人登記の目的や流れについて、詳しく知りたいという方も多いのではないでしょうか。この記事では、法人登記の概要や必要な場面を解説した上で、会社設立および法人登記の方法を詳しく紹介します。さらに、法人登記の申請後に必要な手続きや、よくある質問も解説するので、ぜひ最後までご覧ください。

新たな一歩を踏み出すため、GMOオフィスサポートの会社設立印鑑セットはいかがでしょうか?

GMOオフィスサポートでは、会社設立時に必要な代表印や銀行印などの印鑑セットを販売しております。最短で2営業日以内に発送しますので、急いで作りたい方にもおすすめです。

法人登記(会社設立登記)とは

法人登記(会社設立登記)とは

法人登記(会社設立登記)とは、安全な取引を行う上で重要な「会社に関する事項」を、法務局へ登録して、一般に開示できる状態にすることを指します。登録する事項として、以下の項目が挙げられます。

【登記する主な内容】
  • 商号
  • 本店所在地
  • 代表者の氏名・住所
  • 資本金
  • 事業目的

なお、法人登記には、出資株主の募集から始める「募集設立」と、比較的簡易な手続きで済む「発起設立」の2種類があります。

法人登記(会社設立登記)の目的

そもそも法人登記を行う目的は、登記しなければ法人としての存在が認められないためです。法人として成立するには、法務局のデータベースに会社の情報が登録されなければならないことから、登記が必要となります。

一般的には事業の利益が大きくなるほど、法人化することでの節税効果が期待できます。例えば事業所得800万円に対する法人税・所得税は、資本金1億円以下の法人などの法人税が15%(適用除外事業者を除く)である一方、個人事業主の所得税は段階的にではありますが最大で23%課されます。

このように、税制面の優遇を目的として法人化することもあります。

法人登記(会社設立登記)はしないとどうなる?

先述のとおり、そもそも法人登記を行わなければ、法人としての公示力や公信力がないと扱われ、取引の安全性が担保できなくなります。安全な取引を継続的に行うためにも、法人登記は重要なプロセスといえるでしょう。

また、法人登記した後に、登記内容に変更が生じた場合は、原則として2週間以内に変更登記を行う必要があります。万一、変更申請せずに放置した場合は「登記懈怠(とうきけたい)」として扱われ、会社法第976条1号により100万円以下の過料が科されるおそれもあります。

法人登記が必要な場面

法人登記が必要な場面

続いて、法人登記が必要な場面を、3つに分けて紹介します。いずれのケースも、法人を運営する上で重要なものばかりなので、ぜひ参考にしてください。

資金調達のとき

法人の設立・運営にあたって金融機関などから資金を調達する際は、履歴事項全部証明書の提出が求められます。法務局から取得が可能な履歴事項全部証明書は、事業目的や資本金などが記録されているため、金融機関は取引先の法人の申告内容が事実に基づいたものであるかを確認できます。

つまり、金融機関側からすると、融資を希望する法人の安定性や信用性を推し量る書類として履歴事項全部証明書が必要であるため、法人登記も不可欠となります。

取引を開始するとき

新規、もしくは契約額の大きな相手と取引をスタートさせる際は、「履歴事項全部証明書」を提出しなければならないケースがあります。この履歴事項全部証明書には、請求日に記載してある法人の登記情報に加えて、請求日から3年前の1月1日以降に抹消・変更された内容も、履歴として記載されています。

取引先としては、法人の実在性を確認できるだけでなく、過去の登記履歴もチェックできるため、信頼に足る法人であるかの確認が可能となります。

許認可や助成金・補助金の申請のとき

法人の事業で許認可を受ける場合や、国や自治体へ助成金・補助金を申請する場合なども、基本的に履歴事項全部証明書の提出が必要です。例えば助成金や補助金などが支給されるには、支給対象としている基準額に資本金が収まっているか、などの項目が確認されます。

そのため、登記内容に変更が生じた場合は、できる限り速やかに変更登記を行い、行政へ提出する必要書類の記載事項に誤りがないようにしましょう。

法人登記までの流れ

法人登記までの流れ

法人登記の手続きを踏む前に、会社を設立しておく必要があります。

法人登記の流れについては、以下の記事を参考にしてみてください。

会社を設立する方法

会社を設立する方法

会社設立登記を行う前に、まずは会社を設立するための基本事項を決定しなければなりません。会社を設立する方法について、以下の項目では手順と費用に分けて紹介します。

会社設立の手順

会社を設立する際の手順は、以下のように大きく2つに分けられます。 

【会社設立の手順】
  1. 会社の基本項目を設定する
  2. 定款を作成し認証を受ける

以下の項目で、それぞれの手順の詳細を確認していきましょう。

1.会社の基本項目を設定する 

会社設立に向けて、会社組織を構成する基本項目を設定していきます。下表では、基本項目一覧とそれぞれの特徴・注意点などを見ていきましょう。

【会社の基本項目一覧】
基本項目 詳細
会社名
  • 同じ場所に同じ名前の会社は登記できない
  • 会社名のため「○○事業部」のように、見た人の誤解を招く名称は設定できない
  • 有名企業と同じ名前の会社は避ける(詐欺などに問われないようにするため)
本店所在地
  • 自宅や賃貸、バーチャルオフィスなども本店所在地として設定可能
  • 賃貸物件の場合、契約内容に「法人不可」と記載されていると本社の所在地として設定できない
会社設立日
  • 会社設立日は、登記申請を行う日となる
  • 登記申請日を希望日に設定できる一方、土日祝日の設定は不可
事業目的
  • 適法性、営利性、明確性がある事業を設定できる
  • 食品製造や運送業、介護事業などは許認可が必要となる
  • メイン事業、および設立から5年以内程度で行う事業に絞って記載する(金融機関の融資を受ける際、事業計画書に記載する事業目的が多すぎると審査が長引くおそれがあるため)
事業年度
  • 事業年度は、決算書類を作成するために区切る年度
  • 業務負荷を減らすために、事業の繁忙期と決算期をずらすのも一つの手
  • 事業年度が終了した2ヵ月後には法人税を納める必要があるため、資金繰りに懸念点がある場合は時期を調整しておく
資本金
  • 事業内容によるが、融資希望額の3分の1程度が資本金の目安といえる
  • 資本金が1,000万円を超えると、課税売上額を問わず消費税が課される
取締役
  • 株式会社では、最低1人の取締役を選任しなければならない
発起人
  • 会社の設立者として、発起人を決める
  • 人数に制限はないため、1人ではなく複数人でも発起人として指定できる
取締役会
  • 代表取締役の選定や解職などの権限を持つ取締役会設置の有無を決める
  • 設置する場合は、原則的に最低3人の取締役と1人の監査役を選任しなければならない

上表のとおり、会社設立の基本項目にはそれぞれ注意点があるため、十分注意した上で設定する必要があります。

2.定款を作成し認証を受ける

次に、会社の基本原則となる定款を作成します。定款への記載が必要な事項としては、以下の項目が挙げられます。

【定款の必要事項】
  • 商号(会社名)
  • 事業目的 
  • 本店所在地
  • 設立で出資される財産の価額、または最低額
  • 発起人の住所、および氏名・名称

上記の必要事項に基づいて定款を作成した後は、法務省が管轄している公証役場に行き、公証人から認証を受ける必要があります。

会社設立にかかる費用 

会社を設立する際は、法務局や公証役場に対して支払う法定費用が、株式会社と合同会社で以下のように異なります。

項目 株式会社 合同会社
定款用収入印紙代 4万円(※) 4万円(※)
定款の認証手数料

資本金額に応じて以下のように変わる

  • 100万円未満:3万円
  • 100万円以上300万円未満:4万円
  • その他:5万円
0円
定款の謄本手数料 約2,000円
(謄本1枚につき250円)
0円
登録免許税

以下のうち、どちらか高い方

  • 15万円
  • 資本金額 × 0.7%

以下のうち、どちらか高い方

  • 6万円
  • 資本金額 × 0.7%
合計 約25万円~ 約10万円~

※電子定款によるオンライン申請の場合は不要

上表のとおり、株式会社の場合は法定費用が約25万円以上かかり、合同会社の場合は約10万円以上かかることが一般的です。

法人登記の方法

法人登記の方法

会社設立後は、いよいよ法人登記に取りかかります。ここからは、法人登記に必要な書類や費用、申請方法の3つの項目に分けて紹介します。

法人登記に必要な書類

以下の項目では、法人登記に必要な書類の詳細と取得場所について見ていきましょう。

【登記に必要な書類一覧】
書類 詳細 取得場所
会社設立登記申請書 法人登記を行う際に必要な書類で、法務局のホームページのテンプレートを基に準備する。 法務局のホームページ
定款 公証人からの認証を受けた定款謄本を準備する。電子定款による認証を受けた場合は、データが保存されたCD-Rを用意する。 公証役場
発起人の同意書 発起人の割り当て株式数や払込額、資本金額などが定款で定められていない場合は、発起人の同意書が必要。Web上のテンプレートなどを基に準備する。
代表取締役などの就任承諾書 代表取締役や取締役、監査役の選任に対して承諾する旨の書類で、Web上のテンプレートなどを基に準備する。
取締役の印鑑証明書 就任承諾書に使用した印鑑の「印鑑証明書」として、発行から3ヵ月以内のものを準備する。 区役所窓口、証明書自動交付機など
取締役、監査役の本人確認証明書 取締役会を設置する場合で取締役、監査役の印鑑証明書を添付しない場合は、住民票の写しや運転免許証のコピーなどの本人確認書類を準備する。 区役所窓口、証明サービスコーナーなど
設立時の取締役、監査役の調査報告書・附属書類 現物出資や財産引受に関する「変態設立事項」を定款で定めている場合に必要な書類で、定款の記載内容に誤りがないか調査した上で報告書としてまとめる。
資本金の払込証明書 資本金の払込証明として、通帳の表紙や振込ページのコピーを印刷の上、それぞれに契印を行い綴じる。
設立時の資本金額計上に関する代表取締役証明書 変態設立事項の一つである現物出資に該当する場合に作成する。
委任状 自分で法人登記をせず、司法書士などの代理人に依頼した場合は、Web上のテンプレートなどを基に準備する。
法人印鑑届出書 法務局に法人実印を届け出るために必要な書類で、法務局ホームページのテンプレートを基に作成する。 法務局のホームページ

法人登記には多くの書類が必要なため、余裕を持って準備を始めることが大切です。

法人登記にかかる費用 

法人登記の際には、法人実印の作成や印鑑証明書の取得に費用がかかります。例えば法人実印の価格は使用する材質などで違いがありますが、一般的な相場は2万円前後です。

法人登記の申請方法

法人登記の申請方法は、以下のとおり3つあります。

申請方法 特徴
法務局で申請 管轄の法務局窓口へ必要書類とデータを提出する申請方法。提出物に不備がある場合は連絡があるが、登記完了の連絡はないため注意が必要。
郵送で申請 管轄の法務局宛に、必要書類一式を郵送する申請方法。郵送方法に決まりはなく、特定記録や簡易書留などの確実に郵送されたか分かる方法がおすすめ。
オンラインで申請 法務局が提供しているオンライン申請システム「登記ねっと 供託ねっと」を使う申請方法。申請書類に不備がある場合は、専用ソフトを使った補正が可能。

法務局窓口での申請やオンラインでの申請など、それぞれの特徴は異なるため、手間の少ない方法を選んで時間を有効活用しましょう。

法人登記の申請後に行うその他の手続き

法人登記の申請後に行うその他の手続き

法人登記の申請後は、主に以下の手続きが必要となります。

【法人登記後に行う主な手続き】
  • 税務署へ法人税に関して届け出る
  • 各都道府県事務所・市町村役場へ、法人住民税・法人事業税に関して届け出る
  • 年金事務所へ健康保険・雇用年金の加入に関して届け出る
  • 労働基準監督署へ労働法に関する届け出を行う
  • ハローワークへ雇用保険に関する届け出を行う
  • 法人口座を開設する

複数の機関に対して手続きが必要となるため、事前の準備を終わらせてスムーズに済ませられるようにしておきましょう。

法人登記に関するよくある質問 

法人登記に関するよくある質問 

ここからは、法人登記に関してよくある2つの質問への回答を紹介します。

法人登記は自分でできる?

法人登記は、自身でも対応できる手続きです。ただし、必要書類は多岐にわたるため、全てを不備なくそろえるには多くの時間を要します。そのため、場合によっては、司法書士などの専門家のサポートを検討するとよいでしょう。

法人登記の内容に変更がある場合はどうする?

登記内容に変更が生じた場合は、原則として2週間以内に変更登記を実施しなければなりません。例えば登記している役員を変更した場合などは、本店所在地を管轄する法務局への申請が必要です。

この場合も自分で申請することは可能ですが、書類作成にかかる時間や、不備があった場合の対応などを考慮すると、初めから外部サポートを頼った方がよいケースもあります。

まとめ

まとめ

法人として取引を行うにあたって、法人登記は必須のプロセスです。ただし、法人登記を行うには、まず会社を設立しなければならず、どちらの申請でも多くの書類を準備する必要があります。

その中でもGMOオフィスサポートでは、会社設立時に必要な代表印や銀行印などの印鑑セットを販売しております。最短で2営業日以内に発送しますので、急いで作りたい方にもおすすめです。

新たな一歩を踏み出すため、GMOオフィスサポートの会社設立印鑑セットはいかがでしょうか?

記事監修
中野裕哲
中野 裕哲 HIROAKI NAKANO
起業コンサルタント(R)、経営コンサルタント、税理士、特定社会保険労務士、行政書士、サーティファイドファイナンシャルプランナー・CFP(R)、1 級FP 技能士。 V-Spiritsグループ創業者。東京池袋を本拠に全国の起業家・経営者さんを応援!「あの起業本」の著者。著書16冊、累計20万部超。経済産業 省後援「DREAMGATE」で11年連続相談件数日本一。
  • facebook
  • twitter
  • twitter

関連記事

30秒で簡単登録

厳選サービスを特典付きでご紹介

「起業の窓口 byGMO」はGMOインターネットグループ株式会社(東証プライム上場)が運営しています。