Powered by 起業の窓口 byGMO
  1. 起業の窓口TOP
  2. 起業の窓口マガジン
  3. 開業
  4. 開業の記事一覧
  5. 資金調達とは?種類や方法、必要になる場面をわかりやすく解説
開業

資金調達とは?種類や方法、必要になる場面をわかりやすく解説

資金調達とは?種類や方法、必要になる場面をわかりやすく解説

多くの事業活動において、資金調達は必要不可欠です。しかし、具体的な方法や選び方がわからず悩んでいる方は多いのではないでしょうか。また、資金調達とは「お金を借りること」以外にも方法があります。

そこでこの記事では、資金調達の4つのパターンとメリット・デメリットについて紹介し、さらに資金調達がどんなときに必要となるのかも解説します。


これから起業を考えている人や、事業を継承して初めて資金繰りに取り組む人でも、網羅的にわかる内容になっています。ぜひ最後までお読みください。

起業の窓口」では、AIインフルエンサーの茶圓氏とコラボをおこない、AIを活用してビジネスの効率化を図るための貴重な知識を提供しています。

特集ページ「AI×起業」では、最新のAI技術やツールを使った実践的なアプローチを紹介しており、起業家や個人事業主の業務をよりスマートにサポートします。

AIの力で業務の負担を軽減し、ビジネスの成長を加速させたい方に最適な情報が満載です。ぜひご覧ください。

起業の窓口」の特集ページ「起業家インタビュー」では、実際に成功を収めた起業家たちの貴重なインタビューが充実しています。リアルな体験や苦労、成功までの道のりを通じて、これから起業を目指す方々に向けた実践的なアドバイスを提供しています。

さまざまな分野で活躍する起業家の声を通して、ビジネスのヒントやインスピレーションを得られるコンテンツが満載です。ぜひインタビューを参考にして、自分のビジネスに活かしてみてください。

資金調達とは

資金調達とは

資金調達とは、事業を運営するために必要なお金を外部から得ることを指します。

資金調達で得たお金の使い道は、開業のための設備投資、新規事業立ち上げ、事業拡大、運転資金などさまざまです。

融資と出資の違い

融資とは、金融機関や公的機関から事業用の資金を借り入れることを指します。借り入れなので利子を付けて返済するのが特徴です。

これに対して出資は、個人投資家やベンチャーキャピタルが事業資金を提供する返済義務のないお金です。

つまり、融資と出資の違いは「返済があるかどうかの違い」と覚えておきましょう。

起業時に受けられる融資については、以下の記事に詳しく書いてあるのでぜひ読んでください。

関連記事

資金調達方法

資金調達方法

資金調達の方法は、大きく4つに分類されます。

  • 負債(デットファイナンス)
  • 出資(エクイティファイナンス)
  • 資産の売却(アセットファイナンス)
  • その他(補助金・助成金、クラウドファンディング)

それぞれの特徴を表にまとめました。

具体的な資金調達方法 特徴
負債(デットファイナンス)
  • 銀行からの融資
  • 公的機関からの融資
  • ビジネスローン
  • 社債の発行
負債(デット)を増やすことで資金を調達する方法。元本と利息を支払う義務が生じる。
出資(エクイティファイナンス)
  • ベンチャーキャピタル(VC)
  • エンジェル投資家
株主資本(エクイティ)を増やすことで資金を調達する方法。返済義務はないが、株主が増えることで経営者の経営権が制約されることもある。
資産の売却(アセットファイナンス)
  • 固定資産の売却
  • ファクタリング
  • 手形割引
  • リースバック
  • 事業譲渡
所有する資産(アセット)を売却することで資金を調達する方法。資産を売却しているので返済の必要はない。
その他
  • 補助金・助成金
  • クラウドファンディング
補助金・助成金は、国や地方公共団体の審査に通過して得る資金。原則返済の必要はない。クラウドファンディングは個人からの資金調達で、返済の必要はないが、多くの場合で何らかのリターン(商品の発送など)が必要。

このように資金調達の方法ごとに、返済の必要の有無や、資金の提供元(銀行・公的機関・個人など)が違うのが特徴です。

以下で1つずつ解説します。

負債(デットファイナンス)

デットファイナンスとは、負債(デット)を増やすことで資金調達する方法です。

その代表な方法をまとめます。

資金調達方法 特徴
銀行からの融資 保証付融資(信用保証協会が債務保証する自治体の制度融資)と、銀行自らがリスクを負うプロパー融資の2パターンがある。保証付融資の対象は中小企業・小規模事業者のみ。保証付融資と比べると、プロパー融資には限度額がないが、審査が厳しいという特徴がある。
公的機関からの融資 政府系金融機関(日本政策金融公庫や商工組合中央金庫)からの融資。銀行からの融資より低金利というメリットがある。
ビジネスローン 銀行やノンバンクによる、事業資金のみに使える融資のこと。銀行からの融資に比べて審査の期間が短く、審査基準も厳しくないが、金利は高い傾向である。
社債の発行 企業が社債という債券を発行し、投資家や従業員などから資金を集める方法。証券会社を通じて投資家を公募する「公募債」と、限られた投資家が企業から債券を直接購入する「私募債」がある。公募債の方が多額の資金を調達しやすいが、手続きが煩雑。

傾向として、大きな資金を低金利で調達するには手続きや審査が大変で、短い審査期間や低い審査基準で資金調達しようとすると、金額は低く金利は高くなりがちです。

負債(デットファイナンス)のメリット・デメリット

負債(デットファイナンス)による資金調達には、以下のようなメリット・デメリットがあります。

負債(デットファイナンス)のメリット 負債(デットファイナンス)のデメリット
  • 資金調達候補がたくさんあるので、返済計画に応じて選びやすい
  • 資金提供者が経営に介入できない
  • 他者資本を使うのでレバレッジ効果が期待できる
  • 支払利息を損金として計上し、節税できる
  • 元本・利息の支払い義務が生じる
  • 自己資本比率が低下する

これらの特徴を押さえた上で、調達方法を検討しましょう。

出資(エクイティファイナンス)

出資(エクイティファイナンス)とは、出資者から投資をしてもらうことで資金調達する方法です。「出資」なので、「融資」と異なり返済は不要です。

ただし、後に述べるように経営権を握られるおそれもある点には注意しましょう。

具体的な方法は以下の通りです。

資金調達方法 特徴
ベンチャーキャピタル(VC) VCとは、有望な未上場のベンチャー企業やスタートアップ企業に投資し、企業が上場する際やM&Aの際に利益を得る会社のこと。VC側からするとハイリスクな出資となるため、審査基準は厳しい。
エンジェル投資家 エンジェル投資家とは、スタートアップ企業やベンチャー企業に出資する個人投資家のこと。個人で投資判断をするため、意思決定が早いことが期待できる。またエンジェル投資家自身、ビジネスでの成功体験を持っていることが多いため、有用なアドバイスが得られる可能性が高い。

出資に対しては返済が不要(ただし配当金は必要)ということもあり、どの手段にしても審査基準や手続きが厳しいと考えられます。

出資(エクイティファイナンス)のメリット・デメリット

出資(エクイティファイナンス)のメリットとデメリットは以下のとおりです。

出資(エクイティファイナンス)のメリット 出資(エクイティファイナンス)のデメリット
  • 調達資金を返済する必要がない
  • 自己資本が強化されるので、財務基盤が安定する
  • ビジネスの成功に向けたアドバイスを得られることがある
  • 持ち株比率によっては経営権を握られるおそれがある

リスクを回避するためには、事前によく計画する必要があるでしょう。

資産の売却(アセットファイナンス)

資産の売却(アセットファイナンス)とは、会社が持っている資産を売却することで資金を得る方法です。

資金調達までが比較的にスムーズですが、一度売却してしまうと長期的な利益が減るおそれもあります。

具体的には以下のような手段があります。

資金調達方法 特徴
固定資産の売却 会社所有の土地や社宅など、なくても事業継続できる会社の資産を売却する方法。
ファクタリング 業者に手数料を払うことで、売掛金を現金化すること。売掛金の回収時期を待たなくても現金が手に入る。売掛金が回収できなかった場合の弁済義務はない。そのため(ファクタリング業者がリスクを負うため)手数料はやや高め。
手形割引 売掛先から受け取った約束手形を、銀行や業者に手数料を支払うことで現金化すること。ファクタリングと似ているが、手形には償還請求権があるため、不渡りの際は弁済する義務が残る。そのため手数料はファクタリングより低め。
リースバック 不動産、社用車、各種設備や機器などの資産をリース会社に一旦売却し、リース契約でその資産を使い続けるという方法。資産を売却した代金がすぐに手に入るかわりにリース代の支払いが生じる。
事業譲渡 事業の全部または一部を売却して資金を得ること。譲渡の対象となる事業を一部に制限できるため、売り手側・買い手側の双方にとって負担を少なくできる。

資産の売却で調達した資金はいずれも返済不要であることが特徴です。

ただし固定資産の売却・リースバック・事業譲渡に関しては、売却したものは他者の資産となるため、一度しか売却できません。

資産の売却(アセットファイナンス)のメリット・デメリット

資産の売却(アセットファイナンス)のメリット・デメリットは以下のとおりです。

資産の売却(アセットファイナンス)のメリット 資産の売却(アセットファイナンス)のデメリット
  • 資産の信用力があれば資金調達できる(会社の業績とは無関係)
  • 資金を返済する必要がない
  • 財務内容が改善できる
  • ファクタリングや手形割引では手数料がかかるため、自社で売掛金を回収した場合よりも少ない額しか得られない
  • 資産を売却する場合は、資産を保有し続けた場合に得られる利益が減る

メリットとデメリットを理解した上で行うようにしましょう。

その他

その他の資金調達方法として、補助金・助成金とクラウドファンディングについて説明します。

補助金・助成金は、国や地方公共団体(都道府県や市区町村)から特定の事業に対して補助・助成される資金です。

公募されている案件に応募し、審査に通過すれば資金を補助・助成してもらえます。ただし、上限があらかじめ決められています。

クラウドファンディングは、インターネット上で不特定多数の支援者を募る方法です。

多くの場合、出資者にはリターン(返礼品など)を送ります。手数料は10~20%程度のことが多いため、銀行などからの融資に比べると割高です。

しかし支援を募る過程で多くのファンを獲得するなど、ブランディングにも利用できるというメリットがあります。

特徴を表にまとめましたので参照してください。

資金調達方法 特徴
補助金・助成金 国や地方公共団体が定めた特定の事業・条件に合致すれば補助・助成される。原則返済の必要はない。
クラウドファンディング インターネットで不特定多数の支援者を募る。リターンを返送するのが一般的。手数料は割高だがブランディングなどにも活用できる。

このように、補助金・助成金とクラウドファンディングは全く性質の異なる資金調達方法です。自身の業務内容や将来計画に応じて使い分ける必要があります。

クラウドファンディングのメリット・デメリット

クラウドファンディングを利用するメリット・デメリットは以下のとおりです。

クラウドファンディングのメリット クラウドファンディングのデメリット
  • All-or-Nothing方式の場合、目標未達なら手数料がかからない
  • 魅力的なストーリーでファンを獲得できる可能性がある
  • SNSなどを活用して市場調査できる
  • 手数料が融資の金利に比べると割高
  • アイデアを競合に知られてしまう

クラウドファンディングを利用する最大のメリットは、返済不要という点です。他にも、ファン作りやマーケティングといった効果も期待できます。

ただし、そう簡単に希望通りに進まない為、事前準備やSNSなどを通じた発信をしていくなど、自分自身が動かないと相手に思いが伝わらない恐れがあります。

資金調達が必要なケース

資金調達が必要なケース

資金調達が必要となる代表的なケースを3つ挙げ、説明します。自身の状況に照らし合わせて、必要性を判断しましょう。

開業または新規事業を立ち上げるとき

開業するときや新規事業を立ち上げるときは、いずれも資金調達が必要となるのが一般的です。

なぜなら、開業や新規事業立ち上げの直後は十分な売上が立たないことが多い一方、電気代や家賃などの固定費は発生するためです。

さらに、必要な機材の購入などの初期投資も必要なので、十分な資金調達が望まれます。

事業を拡大するとき

事業を拡大する際にも資金が必要なので、手持ちの資金だけで不足する部分は調達しなければなりません。

このケースは新規事業の立ち上げ時と似ていて、新しい設備投資をしたり、人員の採用・教育にコストがかかったりする一方、すぐには十分な売上が立たないためです。

運転資金が不足したとき

運転資金が不足しそうな場合にも資金調達が必要となります。

ここで注意が必要なのは、帳簿上は黒字であっても、売掛金の回収が遅れて支払いが滞ってしまうケースがあるという点です。

この状態のままだと黒字倒産をしてしまいます。したがって、支払いにあてるだけの現金が不足する場合は資金調達の必要があります。

まとめ

この記事では資金調達の4つのパターンと、その方法やメリット・デメリットについて解説しました。

会社の現状や業種などにより、使いやすい方法・使いにくい方法があるので、状況に応じて使い分けましょう。

資金調達を上手に行えば、事業を安定化させ、成長させることが可能です。この記事を参考にして、ビジネスを成功させてください。

当サイトが運営する「起業の窓口」では、起業や開業、独立、副業をしようとしている人に向けて役立つサービスを展開しています。

起業を検討しているけど必要なサービスをどう探せばよいか迷っている方、事業拡大に向けて新たなサービスを探している方に向けて、起業前のサポートから起業後のマーケティングまでワンストップで支援します。

また起業の窓口経由でサービスにお申し込みいただくと、お得な特典も受けられます。

まずは無料会員登録をしてピッタリなサービスをぜひ探してみてください。

起業の窓口に無料会員登録する

記事監修
中野裕哲
中野 裕哲 HIROAKI NAKANO
起業コンサルタント(R)、経営コンサルタント、税理士、特定社会保険労務士、行政書士、サーティファイドファイナンシャルプランナー・CFP(R)、1 級FP 技能士。 V-Spiritsグループ創業者。東京池袋を本拠に全国の起業家・経営者さんを応援!「あの起業本」の著者。著書16冊、累計20万部超。経済産業 省後援「DREAMGATE」で11年連続相談件数日本一。
  • facebook
  • twitter
  • twitter

関連記事

30秒で簡単登録

厳選サービスを特典付きでご紹介

「起業の窓口 byGMO」はGMOインターネットグループ株式会社(東証プライム上場)が運営しています。