Powered by 起業の窓口 byGMO
  1. 起業の窓口TOP
  2. 起業の窓口マガジン
  3. 起業・創業
  4. 起業・創業の記事一覧
  5. ビジネスコンテストとは?参加するメリットや注意点を徹底解説
起業・創業

ビジネスコンテストとは?参加するメリットや注意点を徹底解説

ビジネスコンテストとは?参加するメリットや注意点を徹底解説

ビジネスコンテストは、事業アイデアを競い合う場であり、起業家にとって大きなチャンスとなります。

ビジネスコンテストに参加することで、有識者からのアドバイスや資金調達の機会を得られるほか、会社や個人の魅力を広くアピールできるなどのメリットがあります。

また、参加者同士の交流を通じて新たな人脈を築き、コンテストを通じてビジネスチャンスを広げることもできるでしょう。

一方で、ビジネスコンテストへの参加には、事業計画書の作成や審査員の評価基準の理解など、準備すべき点も多くあります。

この記事では、ビジネスコンテストの概要や参加するメリット、応募書類の書き方、参加する際の注意点について詳しく解説します。

【この記事のまとめ】
  • ビジネスコンテストは、事業アイデアを競うイベントで、参加者が事業計画を作成し審査員にプレゼンします。審査はアイデアの独創性や市場性などを評価し、優秀な計画を選びます。
  • 参加することで事業計画をブラッシュアップでき、有識者からフィードバックを得られます。さらに、人脈作りや事業の知名度向上、資金調達の機会も得られる可能性があります。
  • 「TOKYO STARTUP GATEWAY」や「日経ソーシャルビジネスコンテスト」など、さまざまな分野に特化したコンテストが開催されています。賞金や特典が用意され、参加資格も多岐にわたります。

起業の窓口」では、AIインフルエンサーの茶圓氏とコラボをおこない、AIを活用してビジネスの効率化を図るための貴重な知識を提供しています。

特集ページ「AI×起業」では、最新のAI技術やツールを使った実践的なアプローチを紹介しており、起業家や個人事業主の業務をよりスマートにサポートします。

AIの力で業務の負担を軽減し、ビジネスの成長を加速させたい方に最適な情報が満載です。ぜひご覧ください。

ビジネスコンテストとは?

ビジネスコンテストとは?

ビジネスコンテストとは、事業アイデアを競い合うコンテストのことです。参加者は事業計画書等を作成し、審査員の前でプレゼンテーションを行います。

審査員は、事業の独創性や実現可能性、市場性などを評価して、優秀な事業アイデアを選出します。

ビジネスコンテストは、事業アイデアの発掘や起業家の育成を目的として開催されることが多く、行政機関や大企業、金融機関など、コンテストを主催する団体はさまざまです。

また、特定の業界に特化したビジネスコンテストや、学生向けのビジネスコンテストなど、種類が幅広いのも特徴の1つです。

ビジネスコンテストに参加することで、事業アイデアを広くアピールできるほか、有識者からアドバイスを受けたり、資金調達の機会を得られたりなど、多くのメリットがあります。

関連記事
関連記事
関連記事
関連記事
関連記事
関連記事

ビジネスコンテストに参加するメリット

ビジネスコンテストに参加するメリット

ビジネスコンテストに参加することで、以下のようにさまざまなメリットが得られます。

有識者からアドバイスをもらえる

ビジネスコンテストでは、審査員として主に起業家やベンチャーキャピタリスト、事業分野の専門家などが参加します。

参加者はビジネスコンテストを通じて、こうした有識者から事業アイデアに対するアドバイスやフィードバックをもらえる機会があります

事業の強みや課題、改善点を指摘してもらえるため、事業計画のブラッシュアップに役立てることができるでしょう。

また、有識者とのネットワークを築くことで、将来的な事業展開にも活かせる可能性があります。

事業計画をブラッシュアップできる

一般的にビジネスコンテストに応募する際は、事業計画書の作成が求められます。

事業計画書を作成する過程で、事業アイデアを深く掘り下げ、事業の実現可能性を検証できます

また、他の参加者の事業計画書を参考にすることで、事業計画書の書き方やポイントを学ぶこともできます。

ビジネスコンテストを通じて事業計画書をブラッシュアップできるのは、ビジネスを始める上で大きなメリットとなります。

起業の窓口」の特集ページ「AI×起業」では、AIを活用して事業計画書を簡単に作成する方法を紹介!

詳しくは「【できるのか?】ChatGPTを使ってたった1時間で事業計画書を書くアラフォー起業家。《小説「AI起業」シリーズ#01》」をご覧ください。

会社や個人の魅力をアピールできる

ビジネスコンテストに参加すれば、コンテストを介して会社や個人の事業アイデアを広くアピールできます。

審査員だけでなく、他の参加者や観覧者に対しても魅力を発信できる機会となります

特に、メディアに取り上げられるような大規模なビジネスコンテストであれば、知名度向上に繋げることが可能です。

また、自社のビジネスプランに興味を持った方から、出資や提携をしてもらえるなど新たなビジネスチャンスに繋がる可能性もあります。

関連記事
関連記事
関連記事
関連記事

人脈を広げられる

ビジネスコンテストには、さまざまな分野の起業家やスタートアップ企業が参加します。参加者同士で交流を深め、新たな人脈を築くことができるのもメリットの1つです。

同じ志を持つ仲間と出会えることは、起業家にとって大きな励みとなります。

また、仲間だけでなく優秀な経営者や実業家から興味を持たれ、長期的にサポートを受けられる可能性もあります。

ビジネスコンテストに参加する際は、他の参加者や審査員に興味を持ってもらえるよう、積極的な姿勢を示すことが重要です。

関連記事

入賞すれば特典を受け取れる

ビジネスコンテストに参加し、入賞した場合、賞金や賞品、特典を受け取れる可能性があります。

賞金は事業資金として活用できます。また、賞品として事業に役立つサービスや商品が提供されることもあります。

その他にも入賞者には、メディア露出の機会や投資家とのマッチングの場が提供されるなどの特典が得られるケースもあります

こうした特典は、事業の成長を加速させるための大きな後押しとなります。

関連記事
関連記事
関連記事
関連記事
関連記事
関連記事
関連記事
関連記事

人気のビジネスコンテスト一覧

人気のビジネスコンテスト一覧

ここでは、特に人気のビジネスコンテストを5つ紹介します。

TOKYO STARTUP GATEWAY

「東京発・400字から世界を変えるスタートアップコンテスト」というキャッチフレーズが有名なビジネスコンテストです。

東京都が主催しているコンテストで、応募時点で確実なプランを示す必要はなく、400文字の内容でエントリーできます

幅広い分野の起業家の輩出を目的としており、応募資格は15歳から39歳までの起業を目指す個人です。

最優秀者(1名)300万円、優秀者(2名)150万円、ファイナリスト賞(7名)30万円の賞金が提供されています。

日経ソーシャルビジネスコンテスト

日本経済新聞社が主催するコンテストで、第7回のコンテストでは「SDGsに定められた17の開発目標を意識したソーシャルビジネス」をテーマとしています。

応募資格は、社会的課題の解決を目的とする事業に取り組む個人または法人です。

より現実性の高いビジネスプランへ進化させることが主な目的であり、社会課題解決に向けて果敢にチャレンジするプレーヤーを募集しています。

入賞者には、大賞100万円、優秀賞50万円、学生部門賞10万円が提供されます。

中小機構Japan Venture Awards

中小機構Japan Venture Awardsは、志の高いベンチャー企業の経営者を称えるビジネスコンテストです。

中小機構とは、地域の自治体や中小企業支援機関と連携しながら、中小企業や小規模事業者をサポートする行政法人のことです。

ビジネスコンテストを通じて、ベンチャー企業の成長を応援することを目的としています。主に対象とする事業は、革新的かつ潜在成長力の高い事業や社会的課題の解決に資する事業です。

応募対象は、創業後概ね15年以内で高い志を持ち、自立する中小企業等の経営者または代表者です。

ジャパン・ヘルスケアビジネスコンテスト(JHeC)

ジャパン・ヘルスケアビジネスコンテスト(JHeC)は、経済産業省が主催を務めるヘルスケア分野に特化したビジネスコンテストです。

このコンテストは、ヘルスケア分野における課題解決に挑戦している優れた個人・団体・企業等の表彰を通して社会の認知度を上げ、大企業およびベンチャーキャピタル等とのビジネスマッチングを促進することで、それらの個人や団体、企業等の成長を促すことを目的としています。

「ビジネスコンテスト部門」と「アイデアコンテスト部門」の2つの部門が用意されており、「ビジネスコンテスト部門」は応募時点で法人格を有する団体が対象です。

一方で「アイデアコンテスト部門」では、将来的に起業・事業化を目指している個人が対象です。

ASIAN ENTREPRENEURSHIP AWARD

ASIAN ENTREPRENEURSHIP AWARDは、アジア・アントレプレナーシップ・アワード運営委員会が主催しているコンテストです。

複数の大企業が関わる大型のイベントで、産官学が一体となったアジアのイノベーション創造におけるエコシステム構築を目指しています。

審査基準は主に、「事業の革新性/経済的・社会的影響力」「事業の実行力」「日本企業との連携や日本での事業展開の可能性」の3つです。

応募できるのはスタートアップ企業のみで、個人事業主の参加はできません。参加するためには、複数の参加要件を全て満たす必要があります。

ビジネスコンテストにおける応募書類のひな型・書き方

ビジネスコンテストにおける応募書類のひな型・書き方

ここでは、ビジネスコンテストにおける応募書類のひな型書き方について解説します。

ひな型・テンプレート

ビジネスコンテストの応募書類には、事業計画書や応募用紙、プレゼンテーション資料などがあります。

これらの書類には、一般的なひな型やテンプレートが存在します。

主催者が提供するテンプレートを活用することで、書類作成の手間を省き、審査員が求める情報を漏れなく記載できます

応募用紙のテンプレートについては、応募するビジネスコンテストの公式HP等からダウンロードできるため、事前に確認しておくことをおすすめします。

また、他の応募者との差別化を図るためには、オリジナリティを出すことを心がけることも重要です。

応募書類の書き方

応募書類の書き方では、審査員に事業アイデアを的確に伝えることを意識する必要があります。

一般的に応募書類には、法人名(氏名)や電話番号、メールアドレスなどの基本情報はもちろん、事業の概要や市場分析、収支計画などを簡潔に記載することが求められます。

専門用語や業界用語は避け、審査員にも分かりやすい表現を心がけることが大切です。

また、プレゼンテーション資料はビジュアル的にインパクトがあり、事業の魅力を効果的に伝えられるデザインにすることがポイントです。

文字数を抑え、図表やグラフを活用して、視覚的に訴求力のある資料を作成しましょう。

応募書類は、事業アイデアの第一印象を決める重要な要素です。丁寧に作成し、推敲を重ねることで、審査通過の可能性を高めることができます。

ビジネスコンテストに参加する際の注意点

ビジネスコンテストに参加する際の注意点

ビジネスコンテストに参加する際には、以下のようにいくつかの注意点があります。

目的に合わせてコンテストを選ぶ

ビジネスコンテストにはさまざまな種類があります。事業のステージやニーズに合わせて、適切なコンテストを選ぶことが重要です。

例えば、資金調達を目的とする場合は、賞金が出る大規模なコンテストがおすすめです。

一方、事業アイデアのブラッシュアップを目的とする場合は、メンタリングやサポートが充実したコンテストを選ぶと良いでしょう。

目的に合ったコンテストを選ぶことで、参加のメリットを最大限に享受できます。

関連記事
関連記事

審査員の目線に立って事業計画を作る

ビジネスコンテストで入賞を目指したいなら、審査員の目線に立って事業計画を作るようにしましょう

審査員は、事業の独創性や実現可能性、収益性などを重視しています。

この点を考慮せずに、好き勝手に事業計画を立てると「ただのやりたいこと」になってしまい、審査員から評価されることは難しくなります。

事業の独創性や実現可能性、収益性などを明確に伝えられるよう、事業計画を練り上げることが求められます。

また、審査員の経歴や専門性を調べ、それぞれの審査員が重視するポイントを押さえることも大切です。

アイデアの盗用対策を行う

ビジネスコンテストでは、アイデアを他社や他人に公開することになるため、アイデアの盗用対策を行うことが重要です。

特に事業アイデアに独自性がある場合は、特許出願や商標登録などの手続きを検討しましょう。また、応募書類には、アイデアの核心部分を記載しないことも対策の1つです。

コンテストで画期的なアイデアが評価されたとしても、そのアイデアが誰かに盗まれてしまっては元も子もありません。

アイデアの盗用が原因で、訴訟などのトラブルに繋がるリスクもあるため、アイデアの盗用対策を徹底しましょう。

審査上の評価が高いビジネスが成功するとは限らない

ビジネスコンテストで高い評価を得たからといって、必ずしも事業が成功するとは限りません。

審査員の評価は、あくまでも限られた情報に基づく判断であり、実際の市場での反応とは異なる可能性があります。

また、事業の成功には、アイデアの実行力やチームの能力、市場動向などさまざまな要因が影響します。

ビジネスコンテストでの評価に満足することなく、実際の事業運営に注力することが大切です。

コンテストを通じて得られた気付きやアドバイスを活かし、事業を継続的に改善していくことが求められます。

関連記事
関連記事
関連記事
関連記事
関連記事
関連記事

まとめ

ビジネスコンテストは、起業前の個人やスタートアップ企業が事業アイデアを競い合う場であり、事業の成長を加速させる大きなチャンスとなります。

有識者からのアドバイスや資金調達の機会、魅力を広くアピールできる点がメリットとして挙げられます。

一方で、ビジネスコンテストへの参加には、事業計画書等の作成や審査員の評価基準の理解など、入念な準備が必要です。

応募書類はひな型やテンプレートを活用しつつ、事業アイデアに合わせてアレンジすることを心がけましょう。

ビジネスコンテストで高い評価を得ることは、事業の成功を保証するものではありませんが、事業の成長を促す一手段として活用できるはずです。

起業するときは、準備が必要なものもいろいろありますが、印鑑ならGMOオフィスサポート 会社設立印鑑セットで、会社設立に必要な印鑑セットが最短即日で作成可能です。発注から受け取りまで、すべてオンラインで完結します。

法人登記に必要な代表印、銀行印、角印、電子印影などが揃ったセットはもちろん、ツゲの印鑑セットは15,000円、黒水牛の印鑑セットは18,000円と価格もリーズナブルです。入金確認後、即日発送されるためビジネスの展開を遅らせることがありません。

GMOオフィス印で、スピーディーかつスムーズに会社設立を実現しましょう。

申込みは今すぐこちらから!

関連記事
関連記事
関連記事
関連記事
関連記事

起業の窓口」の特集ページ「起業家インタビュー」では、実際に成功を収めた起業家たちの貴重なインタビューが充実しています。リアルな体験や苦労、成功までの道のりを通じて、これから起業を目指す方々に向けた実践的なアドバイスを提供しています。

さまざまな分野で活躍する起業家の声を通して、ビジネスのヒントやインスピレーションを得られるコンテンツが満載です。ぜひインタビューを参考にして、自分のビジネスに活かしてみてください。

関連記事
関連記事
関連記事
関連記事

起業独立に興味を持ったら、まずは「起業の窓口」に登録してみよう!

起業の窓口」では、起業に必要なノウハウ成功者のインタビューなど、さまざまなコンテンツを完全無料で提供しています。

会員特典として、起業・経営支援のプロ「V-Spirits」が監修するオリジナル冊子『会社設立完全ガイド』を無料プレゼント。さらに、V-Spritsによる1時間の無料起業相談や、GMOインターネットグループが展開するビジネスの立ち上げや拡大に役立つ各種サービスをおトクな特典付きでご紹介します。

あなたの夢の実現を全力でサポートします!

会社設立完全ガイド(無料)をもらう
記事監修
中野裕哲
中野 裕哲 HIROAKI NAKANO
起業コンサルタント(R)、経営コンサルタント、税理士、特定社会保険労務士、行政書士、サーティファイドファイナンシャルプランナー・CFP(R)、1 級FP 技能士。 V-Spiritsグループ創業者。東京池袋を本拠に全国の起業家・経営者さんを応援!「あの起業本」の著者。著書16冊、累計20万部超。経済産業 省後援「DREAMGATE」で11年連続相談件数日本一。
  • facebook
  • twitter
  • twitter

関連記事

30秒で簡単登録

厳選サービスを特典付きでご紹介

「起業の窓口 byGMO」はGMOインターネットグループ株式会社(東証プライム上場)が運営しています。