フリーランスとフリーターは何が違う?それぞれのメリット・デメリットを比較!
働き方の多様化によりフリーランスで生計を立てる人が多くなっていますが、社会的にもまだまだ認知度が低く、フリーターと混同してしまう方も少なくありません。
しかし、フリーランスとフリーターには、雇用形態や仕事の報酬を受け取る方法に大きな違いがあります。
フリーランスは特定の組織に所属せずに業務を行う人を指し、フリーターは会社から雇われている人を指す働き方です。
この記事では、フリーランスとフリーターの違い、それぞれのメリットやデメリット、フリーターがフリーランスを目指す際のステップを詳しく解説します。
- 【この記事のまとめ】
- フリーランスは業務委託契約を結んで仕事を請け負います。
- フリーターは特定の企業と雇用契約を結んで働きます。
- フリーターからフリーランスを目指す場合は、専門的な知識やスキルの取得が重要です。
- フリーランスとフリーターの違い
- フリーランスとフリーターのメリット
- フリーランスのほうが働き方が自由
- フリーランスは仕事の成果が直接収入に反映される
- フリーターは業務上の責任が軽い
- どちらも副業をやりやすい
- フリーランスとフリーターのデメリット
- フリーランスには知識やスキルが求められる
- フリーターは新たな知識やスキルを学びにくい
- どちらも収入が安定しにくい
- どちらも社会的信用度が低くローン審査などが不利
- フリーターがフリーランスを目指すためのステップ
- フリーランスとして営む職種を決める
- 目指す職種で必要になる知識やスキルを学ぶ
- フリーランスとして独立する
- 個人事業主になるなら開業届の提出が必要
- 会社を退職した場合は保険や年金関連の手続きも必要
- フリーランスとして働くなら「FREENANCE」がおすすめ!
2024年11月1日より、フリーランス保護法が施行されます。
組織に所属せずに働くフリーランスが安心して働ける環境を整備するために、フリーランスと企業などとの発注事業者間の取引の適正化(契約書等により取引条件を明示する)が主な目的です。
詳しくは次の記事をご覧ください。フリーランス保護法の概要、制定された背景や具体的な内容などを解説しています。
「起業の窓口」では、AIインフルエンサーの茶圓氏とコラボをおこない、AIを活用してビジネスの効率化を図るための貴重な知識を提供しています。
特集ページ「AI×起業」では、最新のAI技術やツールを使った実践的なアプローチを紹介しており、起業家や個人事業主の業務をよりスマートにサポートします。
AIの力で業務の負担を軽減し、ビジネスの成長を加速させたい方に最適な情報が満載です。ぜひご覧ください。
フリーランスとフリーターの違い
フリーランスとフリーターの違いは以下の通りです。
フリーランス | フリーター | |
---|---|---|
雇用形態 | 雇用されず業務委託契約などを結ぶ | 非正規雇用 |
所得種別 | 主に事業所得 | 給与所得 |
フリーランスは会社や組織に雇用されず、主に業務委託契約などを結んで仕事を請け負う働き方です。クライアントの依頼を受け、制作物を納品した際などに報酬を受け取る形になります。
受け取った報酬は事業所得に該当し、確定申告し所得税を自ら納税しなければいけません。
一方、フリーターは契約社員や派遣社員、アルバイトなど、正社員以外の非正規雇用で雇用され、仕事の対価を給与として受け取ります。
つまり、フリーランスとフリーターは雇用形態が全く異なります。
企業側が雇った従業員はフリーター、雇用されずに業務委託契約などで仕事を請け負う人がフリーランスです。
なお、アルバイトをする学生は本業が学業になるため、フリーターとは呼びません。
フリーランスとフリーターのメリット
フリーランスとフリーターそれぞれのメリットは以下の通りです。
フリーランスのメリット | フリーターのメリット |
---|---|
●就業規則や所定労働時間の縛りがない
● スキルや仕事量によって収入アップが望める ● 副業がやりやすい |
● トラブルは正社員が対応するため責任が軽い
● 副業がやりやすい |
ここでは、フリーランスとフリーターのメリットについて解説します。
フリーランスのほうが働き方が自由
フリーターと比較すると、フリーランスのほうが働き方が自由です。
フリーランスは依頼された制作物を納品するなどして報酬を得るため、フリーターのように就業規則や労働時間に縛りがありません。
契約内容に従って依頼された制作物を納期までに納品できれば、自分でスケジュールを組んで業務を進められます。
また、働く場所の指定も基本的にはないため、自宅やカフェなど好きな場所で作業が可能です。
納期さえ守れれば、仕事をする場所や時間を自由に決められるのがフリーランスならではのメリットです。
フリーランスは仕事の成果が直接収入に反映される
フリーランスは、仕事の成果が直接収入に反映されます。
フリーターはどれだけ成果をだそうとも時給などによってある程度の給与額が決まってしまいます。しかし、フリーランスの場合は請け負った仕事を完遂するという成果を出せば出すほど収入がアップします。自分が努力した成果が目に見える形で反映されやすいため、仕事のモチベーションを保ちやすくなります。
仕事量を増やしたり、高度なスキルが必要な案件などの高単価の仕事を獲得できれば、より高い収入を得られるでしょう。
フリーランスは収入面で安定しないケースもありますが、クライアントのニーズと自分の持つスキルや知識がマッチし、毎月安定した依頼を受けられれば長期的に収入は安定します。
また、より収入を安定させるためには、複数のクライアントと業務委託契約を交わし、業務に隙間時間が発生しないように調整することが大切です。
フリーターは業務上の責任が軽い
フリーターのメリットには、業務上の責任の軽さが挙げられます。
フリーターは正規雇用ではなく、契約社員、派遣社員、アルバイトに分類されるため、業務上で発生したトラブルなどの責任を負うケースはほとんどありません。
業務上で発生した過失やトラブルは、正規雇用である正社員が対応するケースが多く、フリーターは指示に従うのが一般的です。
業務マニュアルが用意されていたり、指導者が側にいるケースが多いため、万が一トラブルが発生した場合でも相談できる環境が整っています。
一方、フリーランスは業務委託契約の内容に沿って依頼を進めるため、業務上の責任が重くなるケースがほとんどです。
業務委託契約の内容に違反してしまうと、報酬を得られなかったり、場合によっては損害賠償責任が生じるケースもあります。
どちらも副業をやりやすい
フリーランスとフリーターは、副業をやりやすいメリットがあります。
どちらも副業が禁止されているケースがほとんどないため、働き方を工夫すればダブルワークによって収入アップも可能です。
例えば、フリーランスが収入を安定させるために、フリーランスとしての仕事がないスキマ時間にアルバイトを始めれば、個人事業主の事業所得とアルバイトの給与所得の両方を得られます。
また、フリーターは複数のアルバイトを掛け持ちすれば、より多くの収入が期待できるでしょう。
フリーランスやフリーターは、正規雇用の正社員と比べて自由度が高いため、あらゆる業種に挑戦できるのもメリットのひとつです。
フリーランスとフリーターのデメリット
フリーランスとフリーターのデメリットは以下の通りです。
フリーランスのデメリット | フリーターのデメリット |
---|---|
● 業務に知識やスキルが求められる
● 収入が安定しにくい ● 社会的信用度が低い |
● 新しい知識やスキルを学びにくい
● 収入が安定しにくい ● 社会的信用度が低い |
ここでは、フリーランスとフリーターのデメリットについて解説します。
フリーランスには知識やスキルが求められる
一般的にフリーランスは専門性のある依頼を受けるため、知識やスキルがなければクライアントのニーズに応えられません。
特に高単価の案件は、より高度な知識やスキルが求められるでしょう。
企業側はフリーランスが納品する成果物や仕事のクオリティなどを重要視する傾向にあるため、フリーランスは企業が求めるものを提供できるように仕事をすすめる努力が必要です。
そのため、フリーランスが持つ知識やスキルは活動するうえで大きな武器となります。
もし企業から業務委託契約を結んだ際は、持っている知識やスキルを最大限活かして、自分の価値を積極的にアピールしましょう。
フリーターは新たな知識やスキルを学びにくい
新たな知識やスキルの学びにくさがフリーターのデメリットとして挙げられます。
フリーターは、主に正規雇用者のアシスタント業務や簡単な作業が中心になるため、スキルアップにつながらないケースがほとんどです。
そのため、フリーターでスキルアップを目指すのであれば、任された業務だけにこだわらず、視野を広くして積極的に取り組む姿勢が大切です。
また、非正規雇用のフリーターであっても業務に取り組む姿勢や勤務態度が評価されれば、新たな業務を任されるケースもあります。
担当する業務量の増加は、場合によってはスキルアップのチャンスです。さまざま業務を通して知識やスキルを学んでいきましょう。
どちらも収入が安定しにくい
フリーランスとフリーターには、収入が安定しにくいデメリットがあります。
フリーランスは業務委託契約に則って依頼を受けますが、雇用契約ではないため、依頼主の意向に合わなければ簡単に契約を解除されてしまいます。
また、自分で営業して案件を確保しなければいけないため、常に仕事があるとは限りません。
一方、フリーターの場合も雇用主の都合でシフトに入れなくなったり、勤務時間を短くされたりと、毎月安定した収入を得られなくなってしまう可能性があります。
今まで勤務数が多かった場合でも、人件費削減などの影響を受けやすいのがフリーターです。
どちらも社会的信用度が低くローン審査などが不利
フリーランスやフリーターは、社会的信用が低く、ローン審査などが不利になるデメリットがあります。
住宅ローンや事業用融資に関しても、長期的な安定した収入があることが条件になっている場合がほとんどです。
そのため、収入が安定しないという理由でローン審査の通過が難しくなるケースも少なくありません。
ほかにもクレジットカードの審査が通りにくい場合もあるため、フリーランスの方は独立する前の会社員時代にクレジットカードを作っておくほうがよいでしょう。
フリーターがフリーランスを目指すためのステップ
フリーターが将来的にフリーランスを目指すのであれば、明確な目標設定が大切です。ここでは、フリーターがフリーランスを目指すためのステップについて解説します。
フリーランスとして営む職種を決める
フリーランスを目指す最初のステップは、営む職種を決めることです。
フリーランスとして活躍できる職種にはさまざまな種類があるため、自分が営む職種を明確に決めて収入を得る計画を綿密に考えなければいけません。
フリーランスの多くは知識やスキルを必要とする専門職がほとんどですが、以下のような職種が挙げられます。
- システムエンジニア
- Webデザイナー
- イラストレーター
- グラフィックデザイナー
- Webライター
フリーランスを名乗るだけであればすぐにでもできますが、実際に安定収入を得ながら継続できなければ意味がありません。
上記のような専門職などのなかから、自分の持つスキルや知識を活かせる職種を探してみましょう。
目指す職種で必要になる知識やスキルを学ぶ
フリーランスとして目指す職種が決まったら、必要な知識やスキルを学びます。
すでに専門的な知識やスキルを持っていたとしても、業界で活躍するフリーランスたちはさらに高度な技術を持っています。
多くのフリーランスと差別化を図らなければ、依頼を受けられない可能性があるため、目指す業種のプロフェッショナルになれるように準備しましょう。
また、多くの企業はスキルの高いフリーランスへ依頼するため、他の方が優秀な場合は、契約を打ち切られてしまう可能性があります。
そのため、常に新しい知識やスキルを学び、他のフリーランスと差別化することが大切です。
フリーランスとして独立する
準備が整ったらフリーランスとして独立して事業を開始します。しかし、フリーランスとして独立した直後は仕事がない場合がほとんどです。
以下のような方法で案件の確保を最優先しましょう。
- クラウドソーシング
- フリーランスエージェント
- 人脈を使った営業
- 電話やメールで飛び込み営業/li>
また、案件を確保できたら継続案件につながるような努力も必要です。クライアントのニーズに応え、信頼を獲得できるようにしましょう。
ただし、独立したばかりは実績が少ないため、電話やメールを使った飛び込み営業はおすすめできません。
最初はクラウドソーシングなどを活用して実績を積み、徐々にステップアップを目指していきましょう。
個人事業主になるなら開業届の提出が必要
フリーランスとして収入を得る場合、個人事業主として税務署に開業届を提出しましょう。
管轄の税務署へ出向き、個人事業の開業・廃業等届出書に氏名や住所、屋号や事業内容を記入のうえ、提出を済ませてください。
なお、開業届の提出は、税務署に向けて事業の開始や個人で得た収入を申告する意思を知らせるためです。
開業届は、事業開始から1月以内に提出するように定められているため、フリーランスとして活動する際は忘れずに提出しておきましょう。
また、開業届の提出と同時に所得税の青色申告承認申請書を提出して、青色申告に対応しておくのもおすすめです。
青色申告であれば、最大65万円の青色申告特別控除を受けられるため、節税対策にも貢献します。
会社を退職した場合は保険や年金関連の手続きも必要
会社を退職してフリーランスになる場合は、国民健康保険や国民年金の切り替え手続きが必要です。
会社員は社会保険と厚生年金に加入していますが、退職と同時に国民健康保険と国民年金に切り替える必要があります。
健康保険証を会社へ返却したあとは、お近くの区役所で国民健康保険に加入する手続きを行います。
また、厚生年金に関しても国民年金へ自動では切り替わりません。退職から14日以内に離職票や退職証明書、身分証明書を持って区役所で変更手続きをしてください。
フリーランスとして働くなら「FREENANCE」がおすすめ!
フリーランスとフリーターの大きな違いは雇用契約の有無です。
フリーランスは業務委託契約によって報酬を得ますが、フリーターは非正規雇用の形で特定の企業と雇用契約を結んで給与を得ます。
どちらも正規雇用と比較すると自由度の高い働き方が可能になるメリットがあるものの、収入面で安定しにくいデメリットがあります。
特にフリーランスの場合は、専門的な知識やスキルを必要とするだけでなく、自ら積極的に営業活動をしなければ仕事がなくなってしまうケースも少なくありません。
フリーランスとして安定した収入を得るためには、常に知識やスキルを学び、クライアントのニーズに応えていくような姿勢が大切です。
フリーランスとしての活動に不安のある方は、FREENANCEの活用がおすすめです。
FREENANCEは、お金や保険などフリーランスが直面しやすい悩みをサポートするサービスです。万が一働けなくなった場合の給与保障、請求書を現金化できるファクタリングサービスなどを提供しています。
そのほか、収納代行用口座の開設やバーチャルオフィスなど、フリーランスが将来的に必要とするサービスをまとめており、多方面でサポートします。
フリーランスとして長期的な活動を目指す方は、不安を取り除くためにも利用をご検討ください。
「起業の窓口」では、フリーランスの方々に向けて、業務効率化のヒントや成功事例、最新のビジネス情報など、お役立ち情報を提供しています。
ぜひ、「フリーランス」に関する他の記事もご覧ください。
起業や独立に興味を持ったら、まずは「起業の窓口」に登録してみよう!
「起業の窓口」では、起業に必要なノウハウや成功者のインタビューなど、さまざまなコンテンツを完全無料で提供しています。
会員特典として、起業・経営支援のプロ「V-Spirits」が監修するオリジナル冊子『会社設立完全ガイド』を無料プレゼント。さらに、V-Spritsによる1時間の無料起業相談や、GMOインターネットグループが展開するビジネスの立ち上げや拡大に役立つ各種サービスをおトクな特典付きでご紹介します。
あなたの夢の実現を全力でサポートします!