エンジニアが起業しやすい理由は?メリット・デメリットや失敗しない方法を解説
エンジニアとして起業を考えている方もいるのではないでしょうか?
エンジニアは初期費用や維持費用を抑えて起業できるため、スキルさえあれば活躍できるチャンスが豊富にあります。
この記事では、エンジニアが起業しやすい理由、起業のメリット・デメリット、失敗しない方法について解説します。
エンジニアとして起業を考えている方は、ぜひ参考にしてみてください。
- 【この記事のまとめ】
- エンジニアは初期費用や維持費用をあまりかけずに起業できます。
- スキルさえあれば長期的に稼ぐことも可能です。
- ただし、常に売上が安定するとは限らないため、安定して稼げる環境を築くことが必要となるでしょう。
2024年11月1日より、フリーランス保護法が施行されます。
組織に所属せずに働くフリーランスが安心して働ける環境を整備するために、フリーランスと企業などとの発注事業者間の取引の適正化(契約書等により取引条件を明示する)が主な目的です。
詳しくは次の記事をご覧ください。フリーランス保護法の概要、制定された背景や具体的な内容などを解説しています。
「起業の窓口」では、AIインフルエンサーの茶圓氏とコラボをおこない、AIを活用してビジネスの効率化を図るための貴重な知識を提供しています。
特集ページ「AI×起業」では、最新のAI技術やツールを使った実践的なアプローチを紹介しており、起業家や個人事業主の業務をよりスマートにサポートします。
AIの力で業務の負担を軽減し、ビジネスの成長を加速させたい方に最適な情報が満載です。ぜひご覧ください。
「起業の窓口」の特集ページ「起業家インタビュー」では、実際に成功を収めた起業家たちの貴重なインタビューが充実しています。リアルな体験や苦労、成功までの道のりを通じて、これから起業を目指す方々に向けた実践的なアドバイスを提供しています。
さまざまな分野で活躍する起業家の声を通して、ビジネスのヒントやインスピレーションを得られるコンテンツが満載です。ぜひインタビューを参考にして、自分のビジネスに活かしてみてください。
エンジニアが起業しやすい理由
はじめに、エンジニアが起業しやすい理由について見ていきましょう。
初期費用があまりかからない
エンジニアは、初期費用をあまりかけずに起業できます。
通常、起業するには設備費や人件費などがかかりますが、エンジニアはすでに習得している技術や知識を活かしてそのまま起業することが可能です。
特に、ITエンジニアであればパソコン1台で仕事を完結できるため、パソコンを所有している方であれば初期費用もほとんどかかりません。
在庫管理や設備投資が必要な仕事と比べても比較的始めやすく、初期費用の面で起業に有利といえるでしょう。
維持費用を抑えられる
エンジニアは、事業にかかる維持費用も抑えられます。
ITエンジニアのようにパソコンのみで仕事を行う場合、作業に伴う維持費用がかかりません。光熱費や通信費はかかるものの、ランニングコストも比較的少額です。
自宅で仕事する場合はインターネット利用料も必要ですが、別途で事務所を借りる必要がないため、家賃なども抑えられるでしょう。
維持費用を抑えられれば事業を存続させやすく、途中で計画が頓挫することもありません。
IT人材が足りない
現在、IT人材が常に不足している状態です。
日本では少子高齢化により社会全体で人材不足となっていますが、IT分野の人材は常に新たな技術や知識が求められることから常に不足しやすい傾向にあります。
そのため、ITエンジニアとして起業すれば長期的に仕事を得られる可能性があるでしょう。
今後も需要が高い状態が続くと予想されるため、起業したあとも安定して活躍できるのではないでしょうか。
外注が浸透している
外注が浸透している現代では、フリーランスで働くエンジニアも多いです。
社員を採用するよりエンジニアに外注した方が効率的にプロジェクトを進められることもあるため、最近では業務委託という形で依頼するケースも少なくありません。
インターネットを介せば「依頼から納品」までスムーズに行える他、時間や場所に縛られずに働けるため、地方で暮らしながら全国各地の仕事を受けられます。
そういった意味でも、ITエンジニアは他の仕事よりも起業しやすいといえるでしょう。
エンジニアが起業するメリット
エンジニアとして起業するなら、仕事のメリットを知っておくことが重要です。ここでは、エンジニアが起業するメリットについて解説します。
会社員時代の経験が活かせる
エンジニアは、会社員時代に培った経験を起業後にそのまま活かせる点がメリットです。
営業や事務も会社員時代にスキルを磨けばフリーランスで活躍することも可能ですが、エンジニアのように専門的なスキルがあれば1人になっても仕事を受けられます。
会社員として働く間にスキルを吸収すれば手に職をつけられ、その後のシステム開発に活かせるでしょう。
例えば、会社員時代にPHPを使用して要件定義から開発・設計・試用・運用・保守を行っていた場合、一連の流れをWebアプリ開発・Webサイト開発に応用できます。
自社のシステム開発で得たスキルは他社のシステム開発にも活かせるため、会社員時代の技術や知識をそのまま活用できるのは非常に魅力的です。
比較的収益性に優れている
エンジニアの起業は、比較的収益性に優れている点もメリットといえるでしょう。
例えば、自力でシステム開発を行ってサービス展開すれば、仕入や流通のコストを抑えつつ売上を得られます。特にWebアプリやWebサイトを構築すれば、堅実に収益を確保可能です。
通常、WebアプリやWebサイトを開発するには多額のコストが必要ですが、ITエンジニアは1人でも開発できる分、一定の収益を安定して稼げるでしょう。
将来性が比較的安定している
エンジニアの起業は、将来性が比較的安定している点もメリットといえるでしょう。
IT分野のエンジニアは常に需要がある状態で、今後も高い需要が予想されています。AIの登場によって仕事を奪われる人が徐々に出てきていますが、エンジニアは比較的安定しています。
もちろん、どのような仕事も将来が確実に保証されているわけではありませんが、仕事の需要面で見るとエンジニアは今後も長く活躍できる可能性が高いです。
ただし、IT業界は他の業界と比べて市場が変化しやすいため、時代に合わせて柔軟に対応するスキルが必要です。
エンジニアが起業するデメリット
エンジニアとして起業するなら、仕事のデメリットも知っておくことが重要です。ここでは、エンジニアが起業するデメリットについて解説します。
全業務を負担しなければいけない
エンジニアの起業は、全業務を負担しなければいけない点がデメリットです。
1人で起業する場合、仕事に関するすべての業務を自分自身でこなさなければならず、依頼の状況によってはリソースが足りなくなることもあります。
会社員時代は営業や事務の方に支えられながら業務に集中できたかもしれませんが、起業した場合は営業も事務もその他の業務もすべて自力で行わなければいけません。
特に、コミュニケーションが求められる営業や細かな作業が求められる事務が苦手な人にとって、苦手分野の業務もやらなくてはならないというのは苦痛といえるでしょう。
ただし、最近では営業や事務も外注が可能なため、苦手な仕事は他の方に外注するなど工夫しながら対応してみましょう。
案件により費用がかかる
ITエンジニアは基本的に初期費用や維持費用を抑えて起業できますが、案件によっては費用がかかることもあります。
例えば、規模の大きい案件の場合、1人ではリソースが足りず他の人材を確保したり外注したりしなくてはならない状況も出てくるかもしれません。
案件の難易度次第では、設備を新調したり新たなソフトを購入したりする必要もあります。
案件によってはそれらの費用が別途でかかる可能性があるため、ある程度の運転資金は確保しておきましょう。
売上が安定するとは限らない
エンジニアは比較的案件が豊富な仕事であるため、起業後も一定の収益を上げることは可能ですが、常に売上が安定するとは限りません。
これはどのような仕事にもいえることですが、いくらスキルがあっても依頼する側に予算がなかったり外注する余力がなかったりすると、案件は任せてもらえません。
フリーランスエージェントサービスやクラウドソーシングを活用すれば複数の案件を同時進行できますが、月々の売上が安定しない点は理解しておく必要があります。
事故や病気など、体調不良によって働けなくなれば収入が途絶えることもあるため、常に健康管理にも気を付けたいです。
エンジニアが起業する際に失敗しない方法
エンジニアとして成功するためには、失敗しない方法を知っておくことが重要です。ここからは、エンジニアが起業する際に失敗しない方法について解説します。
勤め先との関係を維持しておく
もともと会社員としてエンジニアをやっていた方は、勤め先との関係を維持しておくことが重要です。
円満退社であれば、独立したあとも仕事をもらえる可能性があるため、以前の職場との関係は切らないことを推奨します。
エンジニア業界のように外注が浸透している業界では、リソースが足りない場合にフリーランスの力を頼るということも珍しくありません。
そのため、勤め先との関係を維持しておけば、仕事を任せてもらえる可能性もあります。
ただし、独立後は自力で案件を獲得するのが基本であるため、以前の勤め先に頼りっきりの状態にならないことが重要です。
コミュニケーションを大切にする
コミュニケーションはどのような仕事にも必要で、エンジニアとして起業する場合も必須のスキルとなるでしょう。
エンジニアはもともと一定のスキルがあるため、案件によってはすぐに仕事を任せてもらえます。しかし、案件を任せてもらえるかどうかはコミュニケーション能力に左右されます。
例えば、どれほどスキルがあってもうまくアピールできなければ、取引先から「他のエンジニアに任せよう」と判断されることが多いです。
少なくともコミュニケーション能力は仕事を円滑に進めるためにも必要不可欠なものとなるため、取引先とは密に連絡を取り合うことが大切です。
自分自身のスキルを向上させる
エンジニアは、自分自身のスキルを常に向上させる努力が必要となります。なかでも、次のスキルは常に磨いておきたいです。
- 管理スキル
- 営業スキル
- 事務スキル
- 企画スキル
- 提案スキル
- 実行スキル
エンジニアとして起業した場合、仕事のスケジュール等すべての管理を自分で行わなくてはならないため、管理スキルが必要となるでしょう。
また、前述の通り営業スキルや事務スキルが必要となるだけでなく、企画・提案・実行に関するスキルも必要となります。
その他、エンジニアは自分自身のスキルをアピールすることで案件獲得につながるため、プレゼンテーションスキルなども磨いておくことが重要です。
ただし、案件によって必要となるスキルは変わるため、どのような仕事にも対応できるよう柔軟に準備を進めておくのが良いでしょう。
業界に精通した人材を確保する
エンジニアとして1人で起業する場合は自分自身のスキルさえあれば良いのですが、規模の大きな仕事を行う場合は業界に精通した人材を確保することが必要となります。
エンジニアとはいっても対応できる仕事は人によって変わるため、各業界に精通した人材とのコネクションも確保しておきたいです。
優秀な人材を確保すれば幅広い案件に対応でき、実績作りにも役立つでしょう。
実績を積み重ねれば組織として仕事を受けられる可能性も高くなり、より大きな案件を任される可能性もあります。
マンパワーはそのまま組織の強さに関係してくるため、会社として運営していく場合は優秀な人材の確保も怠らないことが重要です。
事業資金をうまく調達する
エンジニアとして起業する場合、自己資金で起業するのが一般的です。
最初から法人として起業する場合は金融機関からの融資を活用するなど、うまく資金調達を行いましょう。
ただし、実績がないうちは融資を受けられない可能性もあるため、最初は1人で起業して徐々に実績を増やしつつ、受け取った報酬を運転資金として回すのが堅実といえます。
一人親方の場合は当面の生活費なども確保しなければならないため、ある程度の貯金を作ってから起業することを推奨します。
体調管理を常に意識する
エンジニアに限らず、1人で起業している方は体調管理を常に意識することが重要です。
「1人で仕事をする=労働力は自分頼り」となるため、もし怪我や病気によって働けなくなった場合は収入が途絶えます。
そのため、自身の体調は常に把握しておき、無理をしない範囲で働くよう意識しましょう。特に過度なストレスは業務に支障をきたすため、オンオフの境界線を明確にしてください。
複数の取引先を持つ
エンジニアとして安定して事業を続けたい場合は、複数の取引先を持つようにしましょう。
1つの取引先だけに依存すると、仕事が途絶えたときのダメージが大きいです。しかし、複数の取引先を確保しておくと、1つの案件が終了しても他の仕事で代替できます。
まずはレギュラーで仕事を任せてくれる取引先を2社〜3社、単発で依頼してくれる取引先を数社という具合に分けて確保しましょう。
まとめ
エンジニアは比較的起業しやすい分野の仕事で、1人でフリーランスとなり、安定して活躍している方もいます。
実際にエンジニアは初期費用や維持費用を抑えて起業できるため、運転資金があまり確保できていない方でも始められるのが魅力です。
FREENANCEでは、個人事業主の方に向けて資金繰りサービスを提供しています。
フリーナンス口座を屋号・ペンネームどちらでも開設可能で、請求書を早期に資金化し、個人事業主の方をお金の面から支えるファクタリングサービスを展開中です。
即日払い対応の「あんしん補償」を完備、郵便転送がついているバーチャルオフィス、ビジネスにカード決済機能を持たせるフリーナンス決済リンクをご用意しています。もしものときのために、ご検討ください。
ただし、案件によって収入が左右されるため、安定して仕事を確保できる環境を整えておくことが必要となるでしょう。
そんなときに便利なのが、レバテックです。レバテックはITの仕事探しに特化した転職エージェントで、自分にマッチした企業を見つけられます。
フリーランスとして働く方はもちろん、新たな職場を求めている方にとっても便利なエージェントで、Web企業専門アドバイザーをはじめ、Sler専門アドバイザーやインフラ企業専門アドバイザーも常駐しています。
登録しておくことで企業側からスカウトが来る可能性もあるため、仕事の幅を広げたい方にも最適です。
自分だけの強みを見抜いて理想のキャリアアップを実現したい方、エンジニアとして起業を考えている方はぜひ一度レバテックにご相談ください。
- 記事監修
-
- 中野 裕哲 HIROAKI NAKANO
- 起業コンサルタント(R)、経営コンサルタント、税理士、特定社会保険労務士、行政書士、サーティファイドファイナンシャルプランナー・CFP(R)、1 級FP 技能士。 V-Spiritsグループ創業者。東京池袋を本拠に全国の起業家・経営者さんを応援!「あの起業本」の著者。著書16冊、累計20万部超。経済産業 省後援「DREAMGATE」で11年連続相談件数日本一。