Powered by 起業の窓口 byGMO
  1. 起業の窓口TOP
  2. 起業の窓口マガジン
  3. 開業
  4. 開業の記事一覧
  5. フリーランスエンジニアの現実!メリット・デメリット・注意点・立ち回り方を解説
開業

フリーランスエンジニアの現実!メリット・デメリット・注意点・立ち回り方を解説

フリーランスエンジニアの現実!メリット・デメリット・注意点・立ち回り方を解説

フリーランスエンジニアを目指す人がいる一方、現実は厳しいとの声が多数派です。


実際にフリーランスエンジニアになったものの、あまりの競争の激しさに会社員に戻る人も珍しくありません。なかには、挫折して心が折れる人もいるでしょう。


この記事では、フリーランスエンジニアの現実、やめとけといわれる理由、メリット・デメリット、未経験の注意点、立ち回り方について詳しく解説します。


フリーランスエンジニアの現実について知りたい方は、ぜひ参考にしてみてください。


【この記事のまとめ】
  • フリーランスエンジニアとは フリーランスエンジニアは、組織に属さず、完全リモートまたは取引先常駐で仕事を受注・納品するエンジニアです。
  • フリーランスエンジニアは収入が不安定で競争が激しく、自己管理の失敗や健康面でのトラブルがよく起こります。
  • フリーランスエンジニアのメリットは案件選択の自由や収入の上限がないこと、デメリットは収入不安定や自己管理の難しさなどが挙げられます。

2024年11月1日より、フリーランス新法(フリーランス保護法、フリーランス保護新法)が施行されます。

組織に所属せずに働くフリーランスが安心して働ける環境を整備するために、フリーランスと企業などとの発注事業者間の取引の適正化(契約書等により取引条件を明示する)が主な目的です。

詳しくは次の記事をご覧ください。フリーランス新法の概要、制定された背景や具体的な内容などを解説しています。

関連記事

起業の窓口」では、AIインフルエンサーの茶圓氏とコラボをおこない、AIを活用してビジネスの効率化を図るための貴重な知識を提供しています。

特集ページ「AI×起業」では、最新のAI技術やツールを使った実践的なアプローチを紹介しており、起業家や個人事業主の業務をよりスマートにサポートします。

AIの力で業務の負担を軽減し、ビジネスの成長を加速させたい方に最適な情報が満載です。ぜひご覧ください。

起業の窓口」の特集ページ「起業家インタビュー」では、実際に成功を収めた起業家たちの貴重なインタビューが充実しています。リアルな体験や苦労、成功までの道のりを通じて、これから起業を目指す方々に向けた実践的なアドバイスを提供しています。

さまざまな分野で活躍する起業家の声を通して、ビジネスのヒントやインスピレーションを得られるコンテンツが満載です。ぜひインタビューを参考にして、自分のビジネスに活かしてみてください。

フリーランスエンジニアとは

フリーランスエンジニアとは

フリーランスエンジニアとは、どの組織にも属さず、仕事の受注から納品まで自分自身で行うエンジニアのことです。

通常、エンジニア職は組織内のメンバーで構成されたチームの一員となり、与えられた役割をこなしながら仕事を進めます。

しかし、フリーランスエンジニアはゼロから自分自身で仕事の依頼を受け、進捗を管理し、成果物を仕上げて提出しなければなりません。

なお、主なフリーランスエンジニアは、完全リモートワークタイプか、取引先に常駐するタイプが主流です。

完全リモートワークは、自宅をはじめカフェやコワーキングスペースを活用して仕事をするフリーランスエンジニアを指します。

パソコンさえあれば完全在宅で仕事ができることから、フリーランスを目指す方の多くは完全リモートワークを希望する人が少なくありません。

一方で、取引先に常駐するタイプのフリーランスエンジニアもいます。業務提携を結んでいる取引先に出社し、他のフリーランスと一緒に仕事をするという働き方です。

フリーランスエンジニアを目指す人は、どちらの働き方が合っているのかを比較検討しながら選ぶ必要があるでしょう。

関連記事

フリーランスエンジニアの現実

フリーランスエンジニアの現実

フリーランスエンジニアは、一見すると新時代の働き方のような気がして、憧れる人もいるはずです。しかし、現実はそう簡単ではありません。

ここでは、フリーランスエンジニアの現実について詳しく解説します。

厳しい年収事情

フリーランスエンジニアの現実として立ちはだかる一番の問題は、年収です。

前職の人脈やコミュニケーション能力があり、特定のスキルがあればフリーランスエンジニアとして年収アップを目指すことは十分可能といえます。

安定したクライアントを複数確保できれば、年収アップも実現できます。

しかし、うまくいくフリーランスエンジニアは少数なのが現実です。実際に、フリーランスエンジニアが多数となったことで仕事の奪い合いが発生しています。

人によっては競争に勝つために継続的な営業が必要となり、思うように仕事ができなくなることも珍しくありません。

結果的に、想定していた年収を得られず廃業に追い込まれることもあるでしょう。

陥りやすいトラブル

フリーランスエンジニアは頑張り次第で年収アップにつながるものの、人によっては望まないトラブルが発生する可能性があります。

例えば、よくあるのが「稼ごう」と思うあまり頑張りすぎて体や心を壊してしまう例です。

フリーランスに仕事時間の上限はありません。働こうと思えば、無限に働けるのがフリーランスです。

一方で、仕事をうまくコントロールできず、働きすぎてしまうことが珍しくありません。

自由を求めてフリーランスになったのに、体や心を壊して収入が途絶えてしまうのは本末転倒です。

単純に仕事を失うのが怖くて働きすぎてしまう場合があるため、フリーランスエンジニアは上手な自己管理が必要となります。

関連記事
関連記事
関連記事
関連記事
関連記事

SNSでの声

フリーランスエンジニアの仕事には、SNSでポジティブな声とネガティブな声が散見されています。主に寄せられている声は、以下の通りです。

ポジティブな声

ポジティブな声には、以下のようなものがあります。

  • 仕事を選べるのが快適で、もう会社員には戻れない
  • 定年がないから仕事をずっと続けられるのが嬉しい。
  • 自分自身の力で生きているという充実感が得られる。

SNSでは、フリーランスの自由度や充実度に対するポジティブな声が目立ちます。大変なこともあるものの、仕事を愛する人にとっては優れた選択肢といえるでしょう。

ネガティブな声

ネガティブな声には、以下のようなものがあります。

  • 収入が不安定で常にお金のことを考えなくてはならない。
  • 将来性が不透明だから、常に不安や心配がある。
  • 自己管理が難しく体調不良になる場合がある。

SNSでは、フリーランスの不安定さや不透明さに対するネガティブな声が目立ちます。裁量権はあるものの、安定志向の人には不向きだといえます。

フリーランスエンジニアがやめとけといわれる理由

フリーランスエンジニアがやめとけといわれる理由

フリーランスエンジニアは、やめとけといわれることが多いです。実際にフリーランスとして働いていると、やめとけば良かったと思うことが少なくありません。

ここでは、フリーランスエンジニアがやめとけといわれる理由について詳しく解説します。

後悔する可能性がある

フリーランスエンジニアは、後悔する可能性があります。

会社員として働いていれば、自分自身で営業せずとも仕事や社会的な信用、一緒に仕事をする仲間を得ることができます

他にも社会保険の充実など、会社員だからこその特権は多いです。

フリーランスが浸透してきたとはいっても、まだまだ労働人口に対するフリーランスの数は少ない状況です。

結果的に将来後悔する可能性があるため、やめとけといわれるわけです。ただし、会社員でも後悔する場面には度々遭遇するため、どちらを選んでも後悔する可能性はあります。

詐欺に遭う可能性がある

フリーランスエンジニアは、詐欺に遭う可能性があります。最近急増しているのが、フリーランスを狙った詐欺案件です。

例えば「1日30分の作業で月収30万円」や「未経験でも一瞬で年収1,000万円」のように、一見魅力的に見える案件は、詐欺の可能性があります

詐欺の手口は年々巧妙化しており、気を付けていても騙される人は多いです。

少なくとも初期費用が必要となる案件や、明らかに好条件・高待遇の案件にはお気を付けください。まんまと騙されて「やめとけば良かった」と後悔しないよう、十分に注意しましょう。

実力不足では生き残れない

フリーランスエンジニアになったのは良いものの、実力不足では生き残れません。

スキルがあると自覚していても、今まで習得した能力が通用しないことは日常茶飯事です。常にスキルアップしないと、時代に取り残される可能性があります。

目まぐるしく仕事が変わる現代では、特に「気づいたらスキルが通用しなくなっていた」という状況になりやすいため、日頃からステップアップが欠かせません。

飽和状態となりつつある

フリーランスエンジニアは、すでに飽和状態となりつつあります。フリーランスという働き方が注目されて以降、初心者・ベテランが入り乱れている状態です。

理想の案件を発見しても、すでに募集上限に達していて、応募できない状態となっている案件も珍しくありません。ライバルとの仕事の奪い合いは、日常茶飯事といえるでしょう。

フリーランスエンジニアのメリット・デメリット

フリーランスエンジニアのメリット・デメリット

フリーランスエンジニアを始める場合、どのようなメリット・デメリットがあるのかをあらかじめ知っておくことが重要です。

ここでは、フリーランスエンジニアのメリット・デメリットについて詳しく解説します。

メリット

フリーランスエンジニアのメリットは、案件を自ら選べる、一生涯にわたって働ける、仕事で充実感が得られるなど千差万別です。ここでは、メリットについて詳しく解説します。

案件を自ら選べる

フリーランスエンジニアは、案件を自ら選べるのがメリットです。会社員の場合、割り振られた仕事は嫌でもやらなくてはなりませんが、フリーランスは自由に選択できます。

好きな仕事だけやって嫌いな仕事を断っているといずれは仕事がもらえなくなる可能性はありますが、ある程度選んで働けるのはメリットといえるでしょう。

一生涯にわたって働ける

フリーランスエンジニアは、一生涯にわたって働けます。定年がないため、働こうと思えば生きている限り永遠に働けるのがメリットです。

体力・気力と相談しながら働くなど、工夫次第で働き方を調整できるのがメリットといえるでしょう。

仕事で充実感が得られる

フリーランスエンジニアは、仕事で充実感が得られます。自分自身で仕事をするため、受注から納品まで充実感を得られるのがメリットです。

修正など柔軟に対応しなくてはならない場面がありますが、励まされたり褒められたりしながら一喜一憂できる点はメリットといえるでしょう。

仕事に関するスキル習得を経費にできる

仕事に関するスキル習得を経費にできるのは、フリーランス特有のメリットです。

その仕事をやっているからこそ必要なスキル習得は経費として計上できるため、ステップアップしやすいです。

関連記事
関連記事

人間関係に悩まない

エンジニアに限らず、フリーランスは人間関係に悩みにくい点がメリットです。

仕事の悩みの大半は人間関係であるため、煩わしいコミュニケーションが少ない点はメリットとなります。

嫌な上司や部下と関わらなくて良い分、ストレスも溜まりにくいでしょう。ただし、取引先との関係を維持するためには、ある程度気を遣う場面はあります

年収に上限がない

エンジニアに限らず、フリーランスは年収に上限がないのがメリットです。残業という概念がないため、働こうと思えば平日休日問わず働けます。

努力するほど年収アップが狙える分、やりがいを感じられます。ただし、収入を安定させるためには、健康の維持が欠かせないでしょう。

関連記事
関連記事

時間・場所が自由

フリーランスエンジニアは、働く時間や場所が自由です。

何時に起きて何時に寝ても構いませんし、自宅で働いてもカフェやコワーキングスペースで働いても問題ありません。

取引先によっては定期的に会議に参加したり、自社のワークスペースを用意している方もいますが、原則は時間・場所が自由となっています。

デメリット

フリーランスエンジニアのデメリットは、収入が不安定、将来性が不透明、自己管理が難しいなど多種多様です。ここでは、デメリットについて詳しく解説します。

収入が不安定

フリーランスエンジニアは、収入が不安定です。会社員のように給料制ではなく報酬制(業務委託料)となるため、月々の収入に差が出ます。

仮に1月の報酬が30万円だったとしても、2月は10万円、3月は20万円となることもあります。安定した収入を得たい人にとっては、収入の不安定さがデメリットとなります。

将来性が不透明

フリーランスエンジニアは、将来性が不透明です。会社員のように組織が守ってくれることはないため、未来の展望ができない状態となります。

ただし、将来が不透明なのはフリーランスに限ったことではありません。会社員でも、「いつ倒産するか」「いつリストラされるか」と不安や心配は付きものです。

自己管理が難しい

自己管理が難しいのは、フリーランスエンジニアのデメリットです。大量の案件を抱えると自己管理ができなくなり、納期に間に合わないなどの問題が発生するかもしれません。

在宅で仕事をする場合は集中力が続かなかったり、体調を崩したりすることがあるため、適切な自己管理が必要となります。

社会的信用が低い

社会的信用が低いのは、フリーランスエンジニアのデメリットです。なかでも、クレジットカードの作成、住宅ローンの契約、賃貸物件の契約には注意が必要となるでしょう。

社会的信用は実績を積み重ねることである程度得られますが、会社員のように勤続年数や組織規模で判断されないため、諸々の審査で落ちる可能性があります。

関連記事
関連記事
関連記事
関連記事

スキルの切り売り

フリーランスエンジニアは、スキルの切り売りをせざるを得ない点がデメリットです。

最近はフリーランスエンジニアが急増しているため、いかに自らのスキルを切り売りするかが重要です。しかし、スキルの切り売りに限界があります。

いずれは、ライバルとの競争に消耗して働けなくなる可能性がゼロではありません。

生活リズムが崩れる

エンジニアに限らず、フリーランスは生活リズムが崩れる点がデメリットです。ずっと自宅で仕事をする場合は、昼夜逆転生活にならないよう注意が必要となります。

季節感覚や曜日感覚も乱れやすいため、定期的に外に出て自然を感じるなど、健康的な生活を送れるよう工夫が必要となるでしょう。

トラブルは自己責任になる場合がある

フリーランスとして活動する以上、トラブルは契約次第では自己責任となる可能性があります。エンジニアの場合は、成果物に責任を持たなければならない可能性があると自覚が重要です。

もちろん、詐欺や税金、体調管理などでトラブルが生じた場合でも自分自身の力で解決しなくてはなりません。

フリーランスエンジニア未経験の注意点

フリーランスエンジニア未経験の注意点

未経験でフリーランスを始める際の主な注意点は、詐欺・税金・体調管理の3つです。

最近では高額報酬が得られるとの謳い文句に釣られ、危険な仕事に手を出すフリーランスが後を絶ちません。甘い話に誘われて手を出した結果、闇バイトだった事例もあります。

また、未経験のフリーランスの場合、税金関係についてまったく考えておらず、確定申告をせずに放置してしまうケースがあります。

確定申告が必要にもかかわらず無視していると、税務調査が入り追徴課税となる場合があるため注意が必要です。

その他、体や心を壊してしまわぬよう体調管理にも万全を期しておきましょう。

確定申告を楽にしたいと悩む方へ

起業をサポート!無料会員登録で特典GET!

質問に答えていくだけで、経理の作業がはじめての方でも簡単に確定申告の書類作成をすることができます!

確定申告を楽にサクッとおこないたい方は、freeeがおすすめです!

確定申告の資料がサクッとできる

フリーランスエンジニアの立ち回り方

フリーランスエンジニアの立ち回り方

フリーランスエンジニアとして活躍するためには、上手な立ち回り方が重要となります。代表的な立ち回り方は、以下の通りです。

フリーランスエンジニアで成功するには、エージェントの存在が欠かせません。

エージェントとは、フリーランスとして活躍するエンジニアをサポートして、希望の案件を紹介するサービスです。場合によっては、仕事のアドバイスをしてくれます。

エージェントに登録しておけばスカウトが来る可能性がある他、貴重な案件に出会える可能性があるため、登録しておくだけでも有効でしょう。

その他、フリーランスエンジニアとして活躍の場を広げたい場合は、スキルアップしたり非公開案件を狙ったり、できることを着実にやっておくのが望ましいです。

まずは、頼りになる専門家に相談することを推奨します。

関連記事
関連記事
関連記事
関連記事
関連記事

フリーランスとして働くなら「FREENANCE」がおすすめ!

フリーランスとして働くなら「FREENANCE」がおすすめ!

フリーランスエンジニアは、SNSなどで「やめとけ」といわれています。フリーランスと聞くとエンジニアとして稼げるチャンスを得られそうですが、大金を稼げるのは一握りです。

しかし、エンジニアに限らず、フリーランスにはメリット・デメリットがあり、必ずしも悪いことばかりとはいえません。

むしろ、エージェントに登録して賢く立ち回れば、フリーランスエンジニアとして安定した収入を得ることも不可能ではないでしょう。

FREENANCEでは、個人事業主の方に向けて資金繰りサービスを提供しています。

フリーナンス口座を屋号・ペンネームどちらでも開設可能で、請求書を早期に資金化し、個人事業主の方をお金の面から支えるファクタリングサービスを展開中です。

即日払い対応の「あんしん補償」を完備、郵便転送がついているバーチャルオフィス、ビジネスにカード決済機能を持たせるフリーナンス決済リンクをご用意しています。もしものときのために、ご検討ください。

関連記事
関連記事

当サイトが運営する「起業の窓口」では、起業や開業、独立、副業をしようとしている人に向けて役立つサービスを展開しています。起業を検討しているけど必要なサービスをどう探せばよいか迷っている方、事業拡大に向けて新たなサービスを探している方に向けて、起業前のサポートから起業後のマーケティングまでワンストップで支援します。また起業の窓口経由でサービスにお申し込みいただくと、お得な特典も受けられます。

まずは無料会員登録をしてピッタリなサービスをぜひ探してみてください。

起業の窓口に無料会員登録する

記事監修
中野裕哲
中野 裕哲 HIROAKI NAKANO
起業コンサルタント(R)、経営コンサルタント、税理士、特定社会保険労務士、行政書士、サーティファイドファイナンシャルプランナー・CFP(R)、1 級FP 技能士。 V-Spiritsグループ創業者。東京池袋を本拠に全国の起業家・経営者さんを応援!「あの起業本」の著者。著書16冊、累計20万部超。経済産業 省後援「DREAMGATE」で11年連続相談件数日本一。
  • facebook
  • twitter
  • twitter

関連記事

30秒で簡単登録

厳選サービスを特典付きでご紹介

「起業の窓口 byGMO」はGMOインターネットグループ株式会社(東証プライム上場)が運営しています。