ギグワーカーとは?主な職種やメリット・デメリット、仕事を探すためのサービスを解説
ギグワーカーとは特定の企業に所属せず、インターネット上の何らかのサービスを利用して単発の仕事をする人を指します。
他の雇用形態とは異なり、短時間で完了する仕事のみを請け負うのが特徴です。
働き方の多様化によって、時間や仕事量、仕事場所を自分自身で決められるギグワーカーが今注目を集めています。
この記事では、ギグワーカーとは何か、主な仕事やメリット・デメリット、仕事を探せるサービスや実際に働く際の注意点を解説します。
- 【この記事のまとめ】
- ギグワーカーは、インターネット上のサービスを使って単発の仕事を請け負う人です。
- ギグワーカーが請け負う仕事は短時間で完了する業務が多く、時間の縛りが少ないメリットがあります。
- ギグワーカーは収入が不安定になりやすく、すべて自己責任で仕事を遂行しなければいけません。
2024年11月1日より、フリーランス保護法が施行されます。
組織に所属せずに働くフリーランスが安心して働ける環境を整備するために、フリーランスと企業などとの発注事業者間の取引の適正化(契約書等により取引条件を明示する)が主な目的です。
詳しくは次の記事をご覧ください。フリーランス保護法の概要、制定された背景や具体的な内容などを解説しています。
ギグワーカーとは
ギグワーカーとは、インターネット上のサービスを利用して単発の仕事をする人です。一般的な雇用とは異なり、1件の仕事が完了すれば契約は終わりとなります。
ギグワーカーには時間の制約がないため、自分の裁量で働く時間や業務量を決められます。
近年、ギグワーカーとして働く方が増加傾向にありますが、代表的な例がフードデリバリーです。
ユーザーは専用アプリを使って料理の注文と発送を依頼し、受注者が料理を受け取り配達する流れは、まさにギグワーカーの働き方の代表例といえるでしょう。
さまざまな雇用形態と混同する場合もありますが、ギグワーカーは日雇い労働者やアルバイト、フリーランスや個人事業主とは異なる働き方です。
ギグワーカー | 日雇い労働者 | アルバイトやパート | フリーランスや個人事業主 | |
---|---|---|---|---|
雇用契約の有無 | なし(主に業務委託契約) | あり | あり | なし(主に業務委託契約) |
労働時間 | 数分から数時間の短期間 | 1日単位 | 1週間の所定労働時間が正社員よりも短い | 数週間から週ヶ月 |
専門的な知識やスキル | 基本的に求められない | 基本的に求められない | 基本的に求められない | 必要なケースが多い |
ここでは、ギグワーカーとそのほかの雇用形態との違いを解説します。
日雇い労働者との違い
ギグワーカーと日雇い労働者の大きな違いは、雇用契約の有無や雇用期間です。
日雇い労働者は雇用保険法によって、日々雇用される者や30日以内の期間を定めて雇用される者と定められています。
一方、ギグワーカーは雇用契約をせずに依頼を受注し、1日単位よりも短い数時間、または数分で仕事を完了させます。
つまり、日雇い労働者は1日単位の雇用契約を結ぶのに対して、ギグワーカーは雇用契約を結ばずに1日以下の単位で仕事を請け負うのが違いです。
アルバイトやパートとの違い
ギグワーカーは、アルバイトやパートのように雇用契約を結びません。
アルバイトやパートも、場合によってはギグワーカーのような短時間の仕事を請け負う場合もありますが、就業先と雇用契約を結んだうえで働くのが一般的です。
また、パートタイム労働法によって、1週間の所定労働時間が同一の事業所に雇用される他の労働者よりも短い労働者と定められています。
一方、ギグワーカーが企業から依頼を受ける場合は、雇用契約ではなく業務委託契約を結びます。
そのほか、アルバイトやパートは勤務時間によっては社会保険への加入義務が発生しますが、ギグワーカーは業務委託契約となるため基本的に国民健康保険と国民年金に加入します。
フリーランスや個人事業主との違い
フリーランスや個人事業主は、ギグワーカーと混同されがちです。
フリーランスや個人事業主とギグワーカーは、どちらも雇用契約を結ばずに依頼を遂行するため、似ている部分が多いのも事実です。
ただし、ギグワーカーは単発・短時間の依頼のみを請け負うのが基本ですが、フリーランスや個人事業主は数週間から数ヶ月単位の依頼も受けます。
そのため、フリーランスや個人事業主との明確な違いは、請け負う仕事の期間だといえるでしょう。
また、フリーランスや個人事業主には専門的な知識やスキルを求められる場合が多いですが、ギグワーカーは簡単な仕事が多いため、副業としての働き方と捉えられるのが一般的です。
ギグワーカーの主な仕事内容
ギグワーカーは、インターネットを経由して依頼主から仕事を請け負います。また、短時間かつ単発で請け負えるのが主なギグワーカーとしての仕事です。
近年、インターネット上ではさまざまな依頼を請け負えるようになってきていますが、代表的なギグワーカーの仕事は以下の通りです。
- フードデリバリー
- ライドシェア
- 代行業全般
- アンケートモニター
- 事務の手伝い
- Webライター
- デザイナー
- プログラマー
ギグワーカーの代表的な仕事はフードデリバリーです。好きな時間に専用アプリで依頼を受注し、短時間で仕事を完了させます。
他にも2024年4月から日本で解禁されたライドシェアも、今後ギグワーカーが活躍する仕事のひとつだといえるでしょう。
また、スキマ時間を活用するマッチングアプリも登場しており、事務の手伝いやレジといった一般的な業務を短期間で請け負うギグワーカーも増えてきています。
ギグワーカーとして、専門的な知識や技術を必要とするデザイナーやプログラマーの仕事を請け負う場合もありますが、短期間で完了する簡単な依頼が一般的です。
ギグワーカーとして働くメリット
働き方の多様化によって注目を集めているギグワーカーとして働く際には、さまざまなメリットを得られます。
ここでは、ギグワーカーとして働くメリットについて解説します。
自由自在な働き方が可能
ギグワーカーは、自由自在な働き方が可能です。
基本的にギグワーカーは一般的な仕事とは異なり、雇用契約を結んでいません。そのため、インターネット上のサービスを通して、働きたい時間に絞って依頼を受けられます。
例えば、アルバイトやパートの場合はシフトが組まれており、シフトに従って勤務しなければいけませんが、ギグワーカーにはその必要もなく自分で働く時間や場所を選択できます。
会社員として務めている方、個人事業主やフリーランスとして事業を営む方であっても、空いた時間だけをギグワーカーとして働き収入アップを目指せます。
スキルに合った仕事を選択できる
ギグワーカーは、スキルに合った仕事のみを選択できる点もメリットです。
雇用契約を結んでいる場合は、企業側の意向によってスキルが不足する業務を依頼されてしまうケースも少なくありません。
例えば、事務作業のスタッフとして入社したにも関わらず、企業側の人材不足などが原因で営業職に配属されてしまうケースも少なくないでしょう。
スキルとマッチしていない仕事は、モチベーションの低下も懸念されます。
一方、ギグワーカーであれば自分のスキルで対応できるかどうかを判断したうえで依頼の受注を決められるため、ミスマッチを防げます。
副業としても挑戦できる
ギグワーカーは働く時間に縛りがないため、副業として挑戦しやすい点がメリットです。
働き方改革によって副業を解禁した企業も多く、収入アップのために始めようとする方も少なくありません。
正社員として働いていた場合は、残業があるケースを想定すると副業を始めるのが難しい場合がほとんどでした。
しかし、ギグワーカーはインターネットを介して好きな時間に仕事の依頼を受けられるため、雇用契約を結ぶ正社員であっても副業を気軽に挑戦できるようになりました。
例えば、正社員の勤務が終了した後にフードデリバリーのアプリで依頼を受ける、休日にクラウドソーシングを使ってデザインの仕事を請け負うなど、多種多様な働き方が可能です。
ギグワーカーとして働くデメリット
ギグワーカーとして働く場合は、メリットだけではありません。ここでは、ギグワーカーとして働くデメリットについて解説します。
収入が不安定
ギグワーカーの最大のデメリットは、収入が不安定になりやすい点です。
ギグワーカーは、基本的に短時間の仕事を単発で請け負うため、受注できる仕事がなければ収入を得られません。
フリーランスや個人事業主と同様に業務委託契約を結ぶのが一般的となるため、最低賃金の保障はなく、仕事の成果に対する報酬しかありません。
例えば、雇用契約があれば依頼された業務が完了しなかったとしても時間に対して給与が発生しますが、ギグワーカーの場合は依頼を完了させなければ収入がゼロになります。
また、知識やスキル不足によって、依頼完了までに時間を要してしまった場合でも受け取れる報酬額は変わりません。
場合によっては、最低賃金を下回る収入になってしまうケースもあるでしょう。
そのため、自由な時間に働けるメリットだけに囚われず、雇用関係のある働き方と同様の報酬額を得られるのかを検討しておくことが大切です。
社会保険はすべて自己責任
ギグワーカーは企業側と雇用契約を結ばないため、企業が負担してくれる社会保険や福利厚生が一切ありません。
労働時間によってはアルバイトやパートでも、会社側に対象者を社会保険に加入させる義務がありますが、ギグワーカーがどれだけ多くの依頼を受注しても会社側に、ギグワーカーを社会保険に加入させる義務はありません。
企業側としては社会保険料にかかるコスト削減のメリットがあるものの、ギグワーカーはすべての保険料を自ら払う必要があります。
他にも、フードデリバリーであれば車両やガソリン代を自己負担したりと、さまざまなコストが発生するケースも珍しくありません。
ギグワーカーが仕事を探せる主なサービス
近年、ギグワーカーとしての働き方が注目を集め、仕事を探せるさまざまなサービスの普及が進んでいます。
ここでは、ギグワーカーが仕事を探せる主なサービスを紹介します。
クラウドソーシング
クラウドソーシングは、企業や個人がインターネット上で不特定多数に対して業務を依頼できるサービスです。
ギグワーカーは、募集している依頼の中からスキルに合ったものを選び応募します。依頼主の条件とマッチすれば、契約となり業務を遂行するのが基本的な流れです。
代表的なサービスとして、以下のようなクラウドソーシングが挙げられます。
- ランサーズ
- クラウドワークス
- クラウディア
- Bizseek
さまざまなジャンルの依頼が応募されているため、自分のスキルや対応できる時間を加味しながら探してみるとよいでしょう。
フードデリバリー
フードデリバリーは専用アプリを用いて依頼を受注し、受け取った料理を依頼主へ配達するのが主な仕事です。
アプリの起動時のみ依頼を受注できるため、働く時間を限定しやすいのがメリットです。
特に都心部ではフードデリバリーの需要が高く、スキマ時間に副業として取り組む方も少なくありません。
代表的なサービスとして、以下のようなフードデリバリーが挙げられます。
- Uber Eats
- 出前館
- menu
- Wolt
少ない時間のみをギグワーカーとして活躍したい方にフードデリバリーはおすすめです。
スキルシェアサービス
スキルシェアサービスでは、自分が持つスキルを商品として販売します。他の方法とは異なり、自ら発信して依頼を受ける形となるのが特徴的です。
代表的なスキルシェアサービスは以下の通りです。
- ココナラ
- SKIMA
- タイムチケット
- ワークシップ
- Udemy
ただし、スキルシェアサービスの利用には専門的な知識やスキルを求められる場合が多いため、短時間で依頼を完了できないケースも加味しなければいけません。
ギグワーカーとして働く際の注意点
ギグワーカーとして働く際は、注意しておくべきポイントがあります。ここでは、ギグワーカーとして働く際の注意点を解説します。
ギグワーカーも確定申告が必要
ギグワーカーも個人事業主として確定申告が必要です。ただし副業としてギグワーカーをしている場合は、所得が年間20万円を超える場合に確定申告が必要となります。確定申告では年間の売上や経費などを報告し、納めるべき所得税を算出します。
企業に雇用されている場合は、年末調整などによって対応してもらえますが、ギグワーカーの場合は必要な書類の用意や作成が必要です。
帳簿付けなどの専門的な知識が必要になるため、雇用契約のある場合と比較すると手間が増えてしまいます。
しかし、確定申告は一定以上の所得がある以上義務となります。万が一確定申告を怠ってしまうと、延滞税や無申告加算税などのペナルティを課せられるケースがあるため注意が必要です。
本業の就業規則の確認が必要
ギグワーカーとして副業する場合は、本業の就業規則の確認が必要です。
例えば、就業規則で副業が禁止されていた場合、勤務時間外の依頼であっても懲戒処分の対象になってしまうケースがあります。
特に公務員の場合は、原則副業が禁止されているため注意してください。
ギグワーカーとしての活動はあくまでも副業として捉え、本業の妨げにならない範囲に留めておくとよいでしょう。
信頼できない依頼主からの仕事を受けない
インターネット上のサービスには、さまざまな依頼主からの仕事が掲載されています。
しかし、なかには信頼できない依頼主もいるのも事実です。依頼主によっては、「希望の成果物が納品されなかった。」などの理由で報酬の支払いを拒否するケースもあります。
そのため、依頼を受ける前に依頼主の身元をしっかりと確認して、安全に受けられる仕事かどうかを見極めましょう。
ガソリン代やインターネット代などが自己負担
ギグワーカーとして受ける仕事の多くは、業務に必要な経費がすべて自己負担です。
例えば、フードデリバリーであれば車両代やガソリン代、パソコンで行える依頼であっても、自宅で行う場合はインターネット代や電気代などがすべて自己負担です。
そのため、依頼を受ける場合は受け取れる報酬額だけでなく、かかる経費を加味したうえで受注を検討する必要があります。
ただし、業務にかかった費用は確定申告時に所得から差し引けるため、領収書などを保管して忘れずに計上しましょう。
まとめ
ギグワーカーは、インターネット上のサービスを利用して単発の仕事を受ける労働者です。
アルバイトやパート、日雇い労働者とは異なり、労働契約が結ばれていないため、自由自在な働き方が可能です。
ただし、フリーランスや個人事業主と同様に業務委託契約によって仕事を受けるケースが一般的なため、収入面や福利厚生面でのデメリットがあります。
近年では、働き方改革の影響でギグワーカーが仕事を探せるサービスの普及が進んでいますが、実際に依頼を受ける場合はデメリットを拭えるメリットがあるのかを検討したうえで受注することが大切です。
スキマ時間を有効活用!副業に興味を持ったら、まずは「起業の窓口」に登録してみよう
副業で収入アップを考えている方も多いと思いますが「時間がない」と感じて諦めている方も多いのではないでしょうか。しかし、スキマ時間を上手く利用して副業をすることで、本業とは異なる収入源を持つことが可能です。
起業の窓口では、スキマ時間に手軽に始められるおすすめの副業や必要なノウハウなど、さまざまなコンテンツを無料でご提供。また、GMOインターネットグループが展開する副業に役立つ各種サービスをおトクな特典付きでご紹介しています。
副業から起業を目指す人にもオススメです。
- 記事監修
-
- 中野 裕哲 HIROAKI NAKANO
- 起業コンサルタント(R)、経営コンサルタント、税理士、特定社会保険労務士、行政書士、サーティファイドファイナンシャルプランナー・CFP(R)、1 級FP 技能士。 V-Spiritsグループ創業者。東京池袋を本拠に全国の起業家・経営者さんを応援!「あの起業本」の著者。著書16冊、累計20万部超。経済産業 省後援「DREAMGATE」で11年連続相談件数日本一。