副業とは?定義はどこから?注意点やはじめやすい副業を解説
近年、厚生労働省による「副業・兼業の促進に関するガイドライン」の改定による影響で、副業解禁の流れが起きています。しかし、厳密な副業の定義や言葉の違いを理解している方は少ない印象です。
本記事では、副業と複業の違いや副業を始める前に確認するべきことを詳しく解説しています。ぜひ、本記事を参考にして副業に対する理解を深めてからどの仕事をするか検討しましょう。
- 【この記事のまとめ】
- 副業とは本業以外の仕事を指し、アルバイトや業務委託など多様な形態があります。近年、副業ブームが進み、会社員が副業を始める際の知識が重要です。
- 副業には法律上の明確な定義はありませんが、労働者の自由として位置づけられています。就業規則の確認が必須で、違反するとトラブルに繋がることがあります。
- 副業を始める際は本業との両立を計画することが大切です。特に睡眠や休息の確保が必要で、長時間労働にならないように注意しましょう。
副業とは
副業とは、本業以外で行う追加の仕事を指します。副業は、アルバイトや業務委託、派遣などさまざまな形態が存在します。どれも、本業以外で収入の柱を作るという意味では変わりません。
近年、厚生労働省が「副業・兼業の促進に関するガイドライン」を改定した影響で、副業ブームが起きています。これから副業を始めたいと考えている会社員の方は、一度副業に関する知識を身につけておくのがおすすめです。
副業の定義
副業は、法律上明確な定義が定まっているわけではありません。会社員が本業以外の時間をどのように利用するのかについて、労働者の自由と「副業・兼業の促進に関するガイドライン」に記載されています。
また、副業の形態について「副業・兼業の促進に関するガイドライン」には、以下のように記されています。
副業・兼業の形態も、正社員、パート・アルバイト、会社役員、起業による自営業主等さまざまである。
つまり、どこから副業なのか明確に定義されているわけではなく、本業以外で収入を得るすべての行いが副業といえます。公務員の場合は、法律で副業が禁止されているため注意が必要です。
副業を始める前に確認しておくべきこと
次に、これから副業を始めたいと考えている会社員の方に向けて、事前に確認するべきことを2つ解説します。
- 就業規則を確認しておくこと
- 本業と両立できるように計画を立てておくこと
特に就業規則の確認は、会社とトラブルにならないために必ず実施しましょう。最近では、副業解禁の流れを受けて禁止している会社が減少している傾向にあります。
しかし、労働時間や情報漏洩の観点から事前に申請が必要な可能性があるため、注意が必要です。
就業規則を確認しておくこと
副業を始める前に、本業の会社で用意されている就業規則を確認してください。就業規則とは、職場内で遵守しなければならないルールが記載されている規則集です。
就業規則に副業禁止の旨が記載されているにもかかわらず副業を始めてしまうと、バレた際に大きなトラブルへ発展する可能性があります。最悪の場合は、本業をクビになるケースも考えられます。
就業規則を守ることは、会社とのトラブルを避けるために有効的な手段です。そのため、会社員が副業を始める一歩目の行動といえます。
本業と両立できるように計画を立てておくこと
副業を始める場合は、事前に本業と両立ができるように計画を立てておくことが大切です。主に、労働時間の計画を立てるようにしてください。
厚生労働省が発表している「副業・兼業の促進に関するガイドライン」では、フリーランスとして活動する場合労働時間を通算する必要がないと記載されています。しかし、本業と合わせた長時間労働では無理をしない意識が大切です。
副業にコミットしすぎて日中に寝てしまったり集中できなかったりしては、本業の会社に迷惑がかかります。厚生労働省が発表している「副業・兼業の促進に関するガイドライン」によると、企業が副業・兼業を制限することが許される事例に該当してしまいます。最悪の場合、「労務提供上の支障がある場合」に該当するとなり、副業を制限されてしまうかもしれません。
副業を始める場合は、十分な睡眠時間や休息が確保できるように計画を作成しましょう。
初心者でもはじめやすい副業は?
初心者でも始めやすい副業は、以下の通りです。
副業 | 概要 |
---|---|
Webライター | インターネット上で公開される記事を書く |
アンケートモニター | サイトに掲載されているアンケートに答える |
フリマアプリ | 家にある不用品をフリマアプリで販売する |
データ入力 | 紙に記載されているデータを入力する |
代行業務 | 出席代行や彼氏代行などさまざまな代行業務をこなす |
特におすすめの副業は、未経験から始められて上記のなかでは比較的高額の収入を得やすいWebライターです。Webライターは、読者のニーズに合う文章を執筆して報酬を得ます。
Webライターに必要なスキルは、リサーチ能力や文章力です。文章力は、Webライターの仕事だけでなく、本業にも活かしやすいスキルになるためキャリアアップの手助けとなるでしょう。
上記で紹介した副業以外にも、会社員におすすめの仕事は多数存在します。下記の記事では、稼ぐために必要なコツも詳しく解説しているため、ぜひ参考にしてください。
副業禁止の会社でも比較的認められやすい副業は?
副業禁止の会社でも、比較的認められやすい傾向にある仕事は以下の通りです。
副業 | 概要 |
---|---|
ポイ活 | アプリインストールやアンケートに答える |
アンケートモニター | サイトに掲載されているアンケートに答える |
フリマアプリ | 家にある不用品をフリマアプリで販売する |
投資 | 自分の資産を金融商品などに投資する |
特に投資は、副業と見なされないケースがほとんどです。しかし、投資は就業規則で明確に禁止の旨が記載されている場合があるため注意してください。
また、ポイ活やアンケートモニター以外にも、副業として行える仕事は存在します。副業で成功するためには、多くの選択肢から自分に合う仕事を決める必要があります。
下記の記事では、お小遣い稼ぎに該当する7つの副業を紹介しているため、ぜひ参考にしてください。
公務員でもできる副業は?
副業が法律で禁止されている公務員でもできる副業は、以下の通りです。
副業 | 概要 |
---|---|
FX・株式投資・仮想通貨 | 自分の資産を金融商品に投資する |
不動産投資 | マンションやアパートなどの不動産を管理・運用する |
講演会 | 集まった大勢の人に向けて話をする |
執筆活動 | 雑誌や書籍を執筆する |
フリマアプリ | 家にある不用品をフリマアプリで販売する |
原則として、投資全般は自分の資産を金融商品に投下しているだけなので副業に該当しません。しかし内閣官房内閣人事局が発表している「国家公務員の兼業について」によると、国家公務員の場合は、一定の規模以上の不動産等賃貸は所轄庁の長等の承認を得た場合には行うことができると記載があります。必ず副業に関するルールを確認することをおすすめします。
また、内閣官房内閣人事局が発表している「国家公務員の兼業について」によると、講演会や執筆活動は継続的に報酬を得るわけではないため、副業に該当しないと記載されています。
公務員が副業をした場合は、懲戒処分の対象になります。懲戒処分になると、仕事をクビになるケースも考えられるため注意が必要です。
下記記事では、上記で解説した副業をさらに詳しく記載しています。ぜひ、参考にしてください。
副業を行う際の注意点
会社員が副業を行う場合の注意点として、年間の所得が20万円を超えた場合に確定申告をしなければならないことが挙げられます。確定申告とは、納める所得税の額を申告する手続きです。
副業で稼いだ額の申告を忘れてしまうと、無申告加算税や重加算税などのペナルティが課せられ、本来納める税額よりも負担が増えてしまいます。副業の確定申告漏れは、税務調査や情報提供により発覚するため「バレなければ大丈夫」と怠ってはいけません。
下記の記事では、これから副業をする人が覚えるべき確定申告の知識が網羅的に解説されています。ぜひ、参考にしてください。
確定申告を楽にしたいと悩む方へ
質問に答えていくだけで、経理の作業がはじめての方でも簡単に確定申告の書類作成をすることができます!
確定申告を楽にサクッとおこないたい方は、freeeがおすすめです!
副業に関するよくある質問
Q.副業にならない収入はいくら?
副業にならない収入は存在しません。本業以外で1円でも稼いだ場合は、一般的に副業で得た収入と見なされます。
しかし、確定申告が必要になるのは、副業で得た所得が20万円を超えた場合です。住民税の申告は、所得額に関係なく申告しなければならないため注意しましょう。
Q.副業をすると会社にバレる?
副業は、情報提供によって会社にバレる可能性があります。
会社にバレたくない場合は、以下の2点を意識してください。
- 社内で副業の会話をしない
- SNSで個人が特定できる発言をしない
特に社内での発言には注意しましょう。副業の相談を同僚にする場合でも、誰が近くで聞いているか分かりません。また、SNSで会社や個人が特定できる発言をするのもバレる要因の一つです。
Q.副業の場合、インボイス制度はどのような影響がある?
インボイスは、副業の方にも影響を及ぼす制度です。インボイス制度による具体的な影響は、以下の通りです。
- 免税事業者の場合は取引が少なくなる可能性がある
- 課税事業者になった場合は税負担が増える
取引先が仕入税額控除に重きを置いている場合は、適格請求書が発行できない免税事業者との取引を少なくすることが考えられます。最悪の場合は、取引中止になるかもしれません。
インボイス制度に伴い課税事業者になった場合は、消費税の税負担が増えるため収入が落ちてしまうでしょう。どちらも一長一短であるため、インボイスに登録するのか深く考えるようにしてください。
まとめ
本記事では、これから副業を始める会社員に向けて、副業の定義やおすすめの仕事を解説しました。副業の定義は明確に定められていません。一般的には、本業以外で収入を得る行動すべてに該当すると覚えておきましょう。
スキマ時間を有効活用!副業に興味を持ったら、まずは「起業の窓口」に登録してみよう
副業で収入アップを考えている方も多いと思いますが「時間がない」と感じて諦めている方も多いのではないでしょうか。しかし、スキマ時間を上手く利用して副業をすることで、本業とは異なる収入源を持つことが可能です。
起業の窓口では、スキマ時間に手軽に始められるおすすめの副業や必要なノウハウなど、さまざまなコンテンツを無料でご提供。また、GMOインターネットグループが展開する副業に役立つ各種サービスをおトクな特典付きでご紹介しています。
副業から起業を目指す人にもオススメです。
- 記事監修
-
- 中野 裕哲 HIROAKI NAKANO
- 起業コンサルタント(R)、経営コンサルタント、税理士、特定社会保険労務士、行政書士、サーティファイドファイナンシャルプランナー・CFP(R)、1 級FP 技能士。 V-Spiritsグループ創業者。東京池袋を本拠に全国の起業家・経営者さんを応援!「あの起業本」の著者。著書16冊、累計20万部超。経済産業 省後援「DREAMGATE」で11年連続相談件数日本一。
関連記事
- 起業・創業の新着記事
- 起業・創業の人気記事ランキング
- タグリスト
- AI×起業
- AI×起業特集はこちら
- 起業家インタビュー
- 起業家インタビュー一覧はこちら
- 監修者・執筆者一覧
- 監修者・執筆者一覧はこちら
30秒で簡単登録
厳選サービスを特典付きでご紹介