Powered by 起業の窓口 byGMO
  1. 起業の窓口TOP
  2. 起業の窓口マガジン
  3. 副業
  4. 副業の記事一覧
  5. 副業にならないお小遣い稼ぎの方法7選!注意点やよくある質問も解説
副業

副業にならないお小遣い稼ぎの方法7選!注意点やよくある質問も解説

副業にならないお小遣い稼ぎの方法7選!注意点やよくある質問も解説

物価の値上がりや円安、増税など、私たちの家計を圧迫する要因が増えています。そんななか、本業以外にも少しでも収入を得たいと考えている方は少なくありません。

本記事では、副業扱いにならないお小遣い稼ぎの方法や、収入の目安、副業の注意点について詳しくご紹介します。副業が禁止されて困ってる方や、まずはお小遣い稼ぎ程度から副業を始めたいと考えている方は、ぜひ参考にしてみてください。


【この記事のまとめ】
  • 副業に該当しないお小遣い稼ぎとして、フリマアプリでの不要品の売却やポイントサイトの活用が挙げられます。手軽に始められますが、収入が増えすぎると副業と見なされる場合もあります。
  • 収入が一定額を超えると税金がかかる可能性があるため注意が必要です。副業に該当しない範囲であれば確定申告は不要ですが、確認は重要です。
  • お小遣い稼ぎは手軽に始められる一方、収入が増えれば副業と見なされるリスクがあるため、事前に規定やルールを確認することが大切です。
起業をサポート!
無料会員登録で特典GET!
起業をサポート!無料会員登録で特典GET!

起業を夢見るあなたへ、自分のビジネスを実現するための支援サイトが登場!

ビジネスの立ち上げや拡大に役立つサービスを厳選してご提供します。
さらに、起業の窓口経由で申し込むと、お得な特典が受けられます!

今すぐ無料登録して、夢を実現しましょう!

起業の窓口に無料会員登録する

副業にならないお小遣い稼ぎはできる?

副業にならないお小遣い稼ぎはできる?

副業扱いにならないお小遣い稼ぎは可能です。

副業とは、本業以外の仕事で労働して金銭を得ることを指しますが、法律上の具体的な定義はありません。総務省では、「主な仕事以外に就いている仕事」と定義されています。

日本国内では、情報漏洩のリスクを避けるために副業を禁止していることが多いです。このため、会社にバレたくないけれどお金を稼ぐため、副業と判断されない範囲内でお小遣い稼ぎをしている方も少なくありません。

関連記事
関連記事

副業をする際の一般的なルールと注意点

副業をする際の注意点

ここでは、副業をする際の注意点について紹介します。

副業を始める前に就業規則を確認すること

副業を始める前に、必ず自社の就業規則を確認しておきましょう。他の会社で認められている仕事でも、自社の場合は禁止されている場合があります。そもそも、副業自体を禁止している会社も少なくありません。

就業規則は、その会社で働く労働者が守らなければならない規則で、破ると懲戒処分を受けてしまう可能性があります。例えば、減給の懲戒処分となった場合、「副業でお金を稼ぐつもりだったのに収入が減ってしまった」という結果になってしまうのです。

本業で働くうえで悪影響を及ぼす可能性があるため、副業を始める前に必ず就業規則を確認しておきましょう。

関連記事

副業で年間20万円以上収入がある場合、確定申告が必要

副業で年間20万円以上の所得を得た場合、確定申告が必要です。

所得とは、収入から経費を差し引いた金額のことで、所得の分だけ所得税がかかります。確定申告をしないと、無申告加算税や延滞税といったペナルティが課されてしまい、収入以上の損失が出てしまう可能性があるのです。

副業で年間20万円以上の所得を得た場合は、必ず確定申告をしましょう。

確定申告をせず、副業にならない範囲で収入を得たい方は、年間20万円以下を目安として仕事を選びましょう。

関連記事

確定申告を楽にしたいと悩む方へ

起業をサポート!無料会員登録で特典GET!

質問に答えていくだけで、経理の作業がはじめての方でも簡単に確定申告の書類作成をすることができます!

確定申告を楽にサクッとおこないたい方は、freeeがおすすめです!

確定申告の資料がサクッとできる

副業を行うリスクについても理解しておくこと

副業する際には、リスクについても理解しておく必要があります。副業をする時間や必要な体力など、業務量を自分で調節して、本業に支障が出ないようにしましょう。アルバイトやパートで働く場合、社会保険料が増える可能性があります。収支のバランスをよく考えて副業をしましょう。

また、収入が増えたらその分だけ課税の対象となります。日本の所得税は高所得者ほど税率が高くなるという仕組みなので、一定の収入を得ている人は注意が必要です。

その他にも、副業によっては心身面で大きな負担が課せられるなどのリスクや、本業に関する情報漏洩に気を付けながら働く必要があるなど、複数の注意点があります。副業を始める前に、これらの注意点をよく確認しておきましょう。

副業と判断されにくいお小遣い稼ぎの方法

副業と判断されにくいお小遣い稼ぎの方法

ここでは、副業と判断されにくいお小遣い稼ぎの方法をご紹介します。

【副業と判断されにくいお小遣い稼ぎの方法おすすめ7選】
  • フリマアプリ
  • アンケートモニター
  • ポイントサイト・ポイントアプリ
  • アフィリエイト
  • 動画編集
  • 文字起こし
  • イラスト販売

スマホがあれば開始できるものから、スキルが必要なものもあるため、どうやって稼ぐのか解説します。本業とのバランスを考えて、ライフスタイルに合った方法を選びましょう。

フリマアプリ

フリマアプリは営利目的でなければ副業と判断されにくいです。不用品を売却して、収入を得ることができます。フリマアプリは電話番号やメールアドレスなど、会員登録に必要な情報を入力するだけですぐに始められるのが大きなメリットです。

フリマアプリで稼ぐためには、購入されやすい商品を出品する必要があります。購入する側が何を求めているのか、見極めるスキルが必要です。なかには数十万円ほど稼いでいる人もいます。

誰でも簡単に使えるフリマアプリですが、収益を得るためにはコツが必要です。出品のための写真撮影、梱包や配送など、多少の時間は必要ですが長時間働く必要はありません。

ただし、営利目的の場合で年間の所得が20万円を超えると、確定申告が必要です。また、フリマアプリによっては出品が禁止されている商品があるため、利用する前にガイドラインをしっかり確認しておきましょう。

アンケートモニター

アンケートモニターとは、ネット上のアンケートに答えるだけで謝礼をもらえる業務を指します。スマホやパソコン、ネット環境があれば誰でもすぐにできる手軽さがメリットです。謝礼の内容はさまざまで、ポイントや現金、商品券や図書カード、アンケートに関する商品がもらえる場合があります。

スキルや知識は特に必要ありません。難易度はそれほど高くないので、本業以外に報酬を得たい方にとってハードルが低い副業といえるでしょう。ただし、アンケートモニターは収益性があまり高くないので、まとまった報酬を得るためには大量のアンケートに答える必要があります。高報酬のアンケートモニターは条件が厳しいので、隙間時間に気軽にできるものではありません。

また、アンケートモニターは回答数や募集期間が定められており、人気のアンケートはすぐに募集終了してしまいます。メリットとデメリットをよく理解してから、アンケートモニターを始めましょう。

ポイントサイト・ポイントアプリ

ポイントサイトやポイントアプリは、広告の種類によってポイントを付与するというものです。どのようなアクションでポイントが得られるかはそれぞれ異なります。動画の視聴をするだけでポイントをもらえる場合もありますが、高いポイントの場合はセミナーの参加や指定カードの発行、サービスへの加入といった条件が課せられます。

スキルや知識は特に必要なく、指定されたアクションをするだけでポイントを得られます。誰でも気軽に始めやすいのが大きなメリットといえるでしょう。ただし、気軽にできるアクションはポイントが低いため、効率的にポイントを稼ぐためにはそれなりの時間と労力が必要です。

また、ポイントより払った金額の方が多くなってしまう恐れがあります。気軽にできる分リスクやデメリットもあるので、よく確認しながらポイントを獲得していきましょう。

GMOが運営するGMOポイ活だと、サイトを経由してショップやサービスを利用するとポイントが貯まり、300ポイント貯まると現金やギフト券と交換できます。

GMOポイ活であれば、毎週100件以上の新規広告が掲載されるため、継続してポイントを貯めることができるでしょう。

アフィリエイト

アフィリエイトとは、自分で作成したサイトやブログに広告を掲載して、広告収入を得る方法です。サイトやブログを閲覧しているユーザーが広告をクリックして、商品の購入やサービスを利用することで収入が得られます。検索エンジンで自身のサイトやブログが上位に表示されれば、大きな収益が見込めます。

ネット環境と基本的なパソコンのスキルがあればすぐに始められますが、アフィリエイトで稼ぐためにはある程度の知識やスキルを勉強する必要があるでしょう。

また、広告がクリックされなければ収益が発生しないので、安定した報酬は得にくいです。さらに、ユーザーが飽きずにサイトやブログを利用し続けるためには、コンテンツを常に更新し続けていく必要があります。時間や手間がそれなりにかかりますが、場合によっては大きな収益が見込める方法です。

関連記事
関連記事

動画編集

SNSや動画サイトに投稿するための動画を編集する業務です。近年では一般ユーザーだけでなく、企業も積極的に動画を利用しているため、需要が高い業務といえます。動画に字幕を入れるだけの単純な作業もありますが、動画の構成から考える本格的な編集作業もあります。

基本的な動画編集のスキルや知識が必要で、初期の設備投資に費用がかかります。ただし、定期的に依頼がもらえれば安定した収益を出すことが可能です。

今後は市場がさらに拡大していくと考えられているため、仕事がなくて困るということもないでしょう。業務内容も多岐にわたるので、自分のスキルに合った仕事を選びやすいというのも大きなメリットです。

文字起こし

動画や音声データから文字を起こしていく仕事で、話している内容をテキスト化して、クライアントに渡します。正確に聞き取る力と一定以上のタイピング能力が必要です。

また、話し言葉をそのまま文字にするのではなく、整った文章にする必要があるため文章作成能力も必要です。単価は1文字ではなく1分間で換算されることが多いため、どの程度稼げるかはその人のスキルによって異なります。

また、パソコンがないと基本的にできない仕事です。渡されるデータによっては難易度が高い場合もありますが、慣れれば安定した収益と高単価が期待できる副業といえるでしょう。

イラスト販売

自分が描いたイラストをネット上で販売する副業です。イラストを描くのが好きな人は、自分の好きなことをしながら収益が得られます。人気が出れば高収入が期待できますし、将来的に独立して専業にすることも可能です。ただし、人気のイラストレーターになるには画力はもちろん、自身で宣伝する能力も必要になってきます。

無料で使えるイラストソフトやアプリの普及に伴い、イラストをネットで販売している人や企業は増加しています。競合が多いなかで安定した収益を得るのは難易度が高いでしょう。イラスト販売を専門としたサイトは多数あるので、こういったサービスをうまく活用して収益を得てください。

関連記事

副業に関するよくある質問

副業に関するよくある質問

ここでは、副業に関するよくある質問について紹介します。

Q.副業がバレたらどうなる?

副業がバレた場合、副業禁止の会社では懲戒処分を受ける可能性があります。場合によっては解雇の可能性もあるでしょう。また、確定申告などしなければならない手続きを怠っていた場合、行政からペナルティを課せられる場合もあります。

副業をする場合は必ず会社に申告し、必要な手続きをしっかり行いましょう。

関連記事
関連記事

Q.公務員でも副業にならないお小遣い稼ぎはできる?

公務員については、就業規則などではなく法律そのものでの規制があるため、十分に副業として可能な範囲を確認の上行うようにしましょう。

関連記事

副業と判断されない仕事選びが重要

まとめ

副業で生活費を稼いだり、趣味や楽しみのためにお金を稼いだりしたいと思っている方は多くいます。しかし、勤務先によっては副業を禁止しているところがあるため、副業を始める前に必ず確認しておきましょう。

場合によってはペナルティが課せられ、副業で得る収益以上の損失を被る恐れがあります。副業が禁止されている場合は、副業と判断されない仕事を選んで収益を得ましょう。

関連記事

スキマ時間を有効活用!副業に興味を持ったら、まずは「起業の窓口」に登録してみよう

副業で収入アップを考えている方も多いと思いますが「時間がない」と感じて諦めている方も多いのではないでしょうか。しかし、スキマ時間を上手く利用して副業をすることで、本業とは異なる収入源を持つことが可能です。

起業の窓口では、スキマ時間に手軽に始められるおすすめの副業や必要なノウハウなど、さまざまなコンテンツを無料でご提供。また、GMOインターネットグループが展開する副業に役立つ各種サービスをおトクな特典付きでご紹介しています。

副業から起業を目指す人にもオススメです。

メールアドレスを入力するだけ、30秒で簡単登録!
記事監修
中野裕哲
中野 裕哲 HIROAKI NAKANO
起業コンサルタント(R)、経営コンサルタント、税理士、特定社会保険労務士、行政書士、サーティファイドファイナンシャルプランナー・CFP(R)、1 級FP 技能士。 V-Spiritsグループ創業者。東京池袋を本拠に全国の起業家・経営者さんを応援!「あの起業本」の著者。著書16冊、累計20万部超。経済産業 省後援「DREAMGATE」で11年連続相談件数日本一。
  • facebook
  • twitter
  • twitter

関連記事

30秒で簡単登録

厳選サービスを特典付きでご紹介

「起業の窓口 byGMO」はGMOインターネットグループ株式会社(東証プライム上場)が運営しています。