Powered by 起業の窓口 byGMO
  1. 起業の窓口TOP
  2. 起業の窓口マガジン
  3. 開業
  4. 開業の記事一覧
  5. 個人事業主はホームページが重要!開設するメリット・デメリットや作成方法を紹介
開業

個人事業主はホームページが重要!開設するメリット・デメリットや作成方法を紹介

個人事業主はホームページが重要!開設するメリット・デメリットや作成方法を紹介

個人事業主は、事業を円滑に展開していくためにもホームページの開設が重要です。


ホームページの開設にはさまざまなメリットがあり、特に個人事業主が悩みとして抱えやすい社会的信用を得るのに有効となります。


事業内容をホームページ上に明記することで、顧客からの信用を得られるでしょう。


この記事では、個人事業主がホームページを開設するべき理由、メリットやデメリット、ホームページを作る方法などを分かりやすく解説します。


【この記事のまとめ】
  • 個人事業主がホームページを開設することで、インターネットを通じて事業内容やスキルを広め、社会的信用を得られるようになります。

  • ホームページの開設により、事業の認知度向上や顧客からの信頼獲得、依頼や注文の増加、人材募集の効率化が期待できます。
  • ホームページの開設には維持費や専門知識が必要ですが、特にインターネットで商品やサービスを販売する個人事業主にとって有効です。

2024年11月1日より、フリーランス保護法が施行されます。

組織に所属せずに働くフリーランスが安心して働ける環境を整備するために、フリーランスと企業などとの発注事業者間の取引の適正化(契約書等により取引条件を明示する)が主な目的です。

詳しくは次の記事をご覧ください。フリーランス保護法の概要、制定された背景や具体的な内容などを解説しています。

関連記事

起業の窓口」では、AIインフルエンサーの茶圓氏とコラボをおこない、AIを活用してビジネスの効率化を図るための貴重な知識を提供しています。

特集ページ「AI×起業」では、最新のAI技術やツールを使った実践的なアプローチを紹介しており、起業家や個人事業主の業務をよりスマートにサポートします。

AIの力で業務の負担を軽減し、ビジネスの成長を加速させたい方に最適な情報が満載です。ぜひご覧ください。

個人事業主がホームページを開設するべき理由

個人事業主がホームページを開設するべき理由

個人事業主がホームページを開設するべき理由は、インターネットを通じて自分のスキルや事業内容を世の中に広められるからです。

個人事業主は法人より小規模の事業形態になる場合が多いため、自分のスキルや事業内容を正しく説明する必要があります。

大手企業と個人事業主の同一サービスを比較した場合、顧客目線で見ると個人事業主の信用度が低くなってしまうため、信用度の低下を回避する意味でもホームページの開設は重要です。

顧客に対して事業内容や運営者情報、製品やサービスの価格などをわかりやすく掲載することで情報が正しく伝わり、信用度アップに寄与します。

個人事業主が営む事業内容により公開する内容は異なりますが、顧客に対してわかりやすい内容を掲載することで安心感や信頼感を与えられます。

個人事業主がホームページを開設するメリット

個人事業主がホームページを開設するメリット

個人事業主がホームページを開設するメリットには、認知度向上・信頼度アップ・販促効果・求人募集での活用などが挙げられます。

いずれのメリットも、最終的には事業を円滑に展開するために大切なものばかりです。ここでは、ホームページを開設するメリットを解説します。

事業の認知度アップにつながる

個人事業主のホームページ開設は、事業の認知度アップにつながります。

開設したホームページは、インターネットの検索で表示されるようになり、活用方法次第では問い合わせ数の増加や売上アップも見込めるでしょう。

また、ホームページはインターネット上の看板や名刺として代用できるため、新規で営業をかけなくてもホームページを持つだけで半永久的に事業を広めることが可能です。

メインの業務に専念している場合は、新規開拓営業や販促活動に手が回らないことも少なくありません。

しかし、ホームページは24時間稼働しているため、開設後は時間や手間をかけずに事業内容を世の中に広めてくれます。

顧客からの信頼を得られる

顧客からの信頼を得るために、個人事業主のホームページ開設は重要なポイントです。

個人事業主としてビジネスを始める場合、法人で起業するよりも事業規模を小さくして始める方が多い印象です。そのため個人事業主という言葉の印象とイメージにより顧客からの信用度が低くなる傾向があります。

顧客は「しっかりとしたサービスを受けられるのか?」と不信感を抱き、製品やサービスの利用を敬遠する可能性がある点が懸念されます。

そこで、ホームページの開設によって顧客の不安を払拭します。

ホームページ上にサービス内容や運営者の情報を公開することで、事業内容や実績が正確に伝わり、顧客からの信頼を得られる効果が期待できます。

依頼や注文の入口を増やせる

ホームページの開設によって依頼や注文の入口を増やせます。

例えば、依頼や注文の方法が店頭だけであった場合、ターゲットとなる顧客は近隣の方のみに限られてしまいます。

しかし、ホームページ上に問い合わせフォームや注文フォーム、予約フォームなどを設けることで、ターゲットとなる顧客の絶対数を増やすことが可能です。

また、ホームページからの問い合わせであれば、基本的に24時間受け付け可能なため、時間帯によって製品やサービスの利用を断念していた方にもアプローチできます。

求人スタッフの募集ができる

個人事業主は、ホームページ上で新たなスタッフの募集が可能です。

開設したホームページ上に業種、給与などの労働条件を公開すれば、求人広告の一部としても利用できます。

事業が忙しくなれば人材が必要ですが、人材を募集するために求人広告代理店に依頼すると以下の費用が発生します。

  • アルバイト:平均5〜10万円
  • 契約社員:平均10〜20万円
  • 正社員:平均30〜100万円

依頼するエージェント会社や求人サイトの規模によっても金額は異なりますが、新しい人材を確保するのを他社に依頼すると高額な費用が必要となります。

一方、ホームページを開設して求人ページを作成しておけば、求人広告代理店に依頼する費用の削減にもつながります。

個人事業主がホームページを開設するデメリット

個人事業主がホームページを開設するデメリット

個人事業主がホームページを開設する場合、以下のようなデメリットが挙げられます。

  • サーバーやドメインの維持費
  • 制作や更新にプログラミングの知識が必要
  • 制作後の管理の手間

ここでは、一つずつ詳しく解説します。

サーバー代金や維持費がかかる

ホームページの開設および維持には、サーバーやドメインの維持費がかかります。

ドメインはインターネット上の住所にあたるもので、サーバーはインターネット上の土地のようなものです。

土地と住所が揃ってはじめて家が建つように、ホームページを開設するためにはサーバーとドメインの両方が必要になります。

ホームページの開設・維持には、サーバーとドメインの代金が必ず発生します。

特にサーバー代金は利用するスペックで金額が大きく異なり、スペックによっては毎月のランニングコストが高くなってしまうことも少なくありません。

制作や更新に専門的な知識が必要

ホームページの制作や更新には専門的な知識が必要です。

特に自分の手でホームページを作る場合は、サーバー設定やWebページに関する専門知識が必要であり、制作に多くの時間と手間がかかってしまう可能性があります

また、乏しい知識と技術で制作したホームページは、魅力あるデザインで作ることが難しく、顧客からの信用度を低下させてしまう原因にもなりかねません。

WordPressなどのCMSを利用する方法もありますが、最低限の知識がなければ自分のイメージ通りに制作するのは難しいため、ホームページ制作会社に依頼するのもひとつの手段です。

稼働させないと効果が期待できない

ホームページは開設するだけでは効果が期待できません。

開設してから一度も更新していないようなホームページはSEOも弱く、検索上位に表示されず、利用価値が失われてしまっていることもあります。

そのため、開設後はSEO対策を実施しながら、お知らせやブログといった動きのあるコンテンツで常に稼働させることが大切です。

ホームページの開設がおすすめの業種

ホームページの開設がおすすめの業種

ホームページの開設は、すべての個人事業主に必要というわけではありませんが、以下の業種は特に必要性が高いです。

  • インターネット上でサービスや商品を販売する業種
  • 人に話しにくい悩みや不安を解消する業種
  • 写真や文字で事業内容を説明しやすい業種

例えば、ホームページ上で商品やサービスを販売したい個人事業主にとって、ホームページの開設は必要不可欠です。

インターネットショップで開業する際には、カート機能や決済機能を搭載したECサイトの開設が必須ですが、より大きな販促効果を求める場合には別途ホームページが必要となります。

ECサイトを買い物をする場所として捉え、販促目的でホームページを作るのがおすすめです。

ECサイトと販促用のホームページの2つを持つことで、製品やサービスを知ってもらう入口を増やせるため、売上アップにもつながるでしょう。

また、悩みや不安を解消するような業種を営む場合もホームページの開設がおすすめです。

悩みの内容によっては対面で相談しにくい場合があるため、対面を必要としないホームページ経由で悩みの解消をサポートできれば利用の敷居を下げられます。

他にも文字や写真で事業内容を伝えやすい業種は、ホームページの開設と相性が抜群です。

例えば、建築関係を営む個人事業主であれば、施工現場のビフォーアフターの写真をホームページに掲載することで、顧客に事業内容を正確に伝えられます。

営む業種によってホームページの必要性は異なりますが、事業内容とターゲットになる顧客を考えながら開設を検討しましょう。

個人事業主がホームページを作る方法

個人事業主がホームページを作る方法

個人事業者がホームページを開設する場合、自分で制作するか、他社に依頼するかを検討しなければいけません。

ここでは、個人事業主がホームページを作る方法について解説します。

ドメインやサーバーを契約して自分で作る

ホームページは、知識があれば個人でも制作できます。

個人で作る場合には、ドメインとサーバーを契約して、ホームページ作成ソフトや制作サービスを利用しながら作るのが一般的です。

専門的な知識が必要になるため、知識がまったくない方には難しいかもしれません。

そのため、知識がない場合は、WordPressなどのCMSを利用するのがおすすめです。1から作るよりも比較的簡単に制作できるため、手段のひとつとして検討するのもよいでしょう。

ただし、イメージ通りのデザインに仕上げるためには、知識やスキルが必要になるため、ある程度妥協しなければいけない部分が出てきてしまうかもしれません。

フリーランスに依頼する

クラウドソーシングなどを利用し、フリーランスのプログラマーに制作を依頼するのもひとつの手段です。

ドメインとサーバーの取得費用と合わせて制作費が発生しますが、プロの技術によって作られるホームページはイメージ通りのデザインになりやすくなります。

また、カスタマイズの自由度が広がり、オリジナリティを活かしたホームページが作れる点もメリットです。

しかし、ホームページが納品された時点で契約が終了になるケースが多く、制作後のアフターケアや更新依頼は別途費用が発生する場合があるため、事前の確認と注意が必要です。

ホームページ制作会社に依頼する

ホームページ制作から管理のすべてを任せたい場合は、ホームページ制作会社への依頼がおすすめです。

ホームページ制作を生業とする会社であれば、細かなカスタマイズに対応してくれるだけでなく、制作後の保守管理なども対応してくれるため、制作後の手間やトラブルを軽減できます。

ただし、ホームページ制作会社に依頼する場合、制作費用とあわせて、サーバー代・ドメイン代・保守管理費用が含まれた費用がかかり、高額になることも少なくありません。

関連記事

個人事業主のホームページで必要なページ

個人事業主のホームページで必要なページ

個人事業主がホームページを開設する際は、以下のページが必要不可欠です。

  • 事業者の概要を公開するページ
  • 事業内容や料金が分かるページ
  • 実績、お客様の声が分かるページ
  • 問い合わせフォーム
  • プライバシーポリシー

法人と比較して信用度の低い個人事業主でも、重要なページをしっかり用意することで、顧客の信頼度を大きく向上させられます。

ここでは、個人事業主のホームページに必要なページを解説します。

身元をハッキリさせる事業者の概要

個人事業主がホームページを開設する時は、事業内容と代表者のプロフィールを細かく記載したページがあるといいでしょう。

個人事業主という言葉から、個人が一人で営んでいるという先入観を持たれやすい傾向にあります。対して株式会社のような法人は、個人事業主に比べて複数人で組織立って運営しているというイメージを持たれやすい傾向にあります。。

そのため、法人と比べて信用度が低下してしまう場合があるため、代表者の人柄や過去の実績などを細かく記載して、マイナスイメージをカバーすることが大切です。

事業内容や料金が分かるページ

ホームページには、事業内容や製品やサービスの料金が分かるページが必要です。

ホームページはインターネット上に公開されるため、自由に見られるメリットがありますが、事業内容や料金が公開されていなければ事業内容は伝えられません。

そのため、ユーザーファーストを第一に考え、初めてホームページに訪れる方にも分かりやすい事業内容や料金を公開するページを用意しておくとよいでしょう。

実績、お客様の声が分かるページ

取引実績があれば、「受注件数」や「業界」などの実績を掲載します。取引先の企業名や取引内容などを具体的に載せる場合は、必ず許可を取りましょう。

また、過去に取引した「お客様の声」を掲載すれば、信頼性をアピールできるでしょう。こちらも「実績」と同じく、先に相手に許可を取ってから掲載しましょう。

顧客からの問い合わせに対応する問い合わせフォーム

ホームページには、顧客などからの問い合わせに対応できる問い合わせフォームが必要です。

問い合わせフォームがない場合は、せっかくのホームページの存在意義が失われてしまいます。

また、問い合わせフォームは消費者からの問い合わせだけでなく、取引先の契約に関する窓口になる場合があります

問い合わせフォームを設けておくことで、さまざまな場面で取引を増やすキッカケとなるでしょう。

個人情報の利用目的を明確にするプライバシーポリシー

ホームページを開設する場合は、プライバシーポリシーの公開が必要です。プライバシーポリシーは、個人情報の利用目的を明確に公開するものです。

特定商取引法の表記とは異なり、プライバシーポリシーの公開は法律で義務付けられていません。

しかし、自社が個人情報保護法で定められている義務に則って営んでいることを示し、顧客に対して安全性を伝えるために設置するのが一般的です。

レンタルサーバーはロリポップがおすすめ

レンタルサーバーはロリポップがおすすめ

個人事業主が自分でホームページを制作する場合は、ロリポップのレンタルサーバーがおすすめです。

ドメインやサーバーの費用はホームページを開設するために必要となる経費は、ロリポップレンタルサーバであれば、わずか月額99円から利用可能です。

また、WordPressを利用できるプランでも月額220円からとリーズナブルな価格で利用できるため、ホームページの開設に必要な経費を削減できます。

月額550円から利用できるハイスピードプランであれば、大量アクセスにも対応できるスペックが用意されており、ドメインも2個までは永久無料で利用できるサービスが備わっています。

初めてのホームページ開設で費用面が不安になる方もいますが、ロリポップは圧倒的コスパと高性能の両立を実現しています。

ホームページを開設する際は、ぜひご検討ください。

個人事業主のホームページ開設にはロリポップレンタルサーバー

個人事業主が事業を円滑に展開するためには、ホームページの開設が必要不可欠です。

ホームページの開設によって事業内容を多くの方に周知できるだけでなく、社会的信用度向上にもつながります。

また、事業内容や料金を分かりやすく公開すれば、問い合わせ数や注文数の増加も期待できるでしょう。

個人事業主がホームページを開設する際は、ロリポップレンタルサーバーを利用することで、ランニングコストを抑えられます。

個人事業主の方でホームページ開設を検討している方は、ぜひこの機会にご検討ください。

関連記事
関連記事
関連記事
関連記事

起業独立に興味を持ったら、まずは「起業の窓口」に登録してみよう!

起業の窓口」では、起業に必要なノウハウ成功者のインタビューなど、さまざまなコンテンツを完全無料で提供しています。

会員特典として、起業・経営支援のプロ「V-Spirits」が監修するオリジナル冊子『会社設立完全ガイド』を無料プレゼント。さらに、V-Spritsによる1時間の無料起業相談や、GMOインターネットグループが展開するビジネスの立ち上げや拡大に役立つ各種サービスをおトクな特典付きでご紹介します。

あなたの夢の実現を全力でサポートします!

会社設立完全ガイド(無料)をもらう
記事監修
中野裕哲
中野 裕哲 HIROAKI NAKANO
起業コンサルタント(R)、経営コンサルタント、税理士、特定社会保険労務士、行政書士、サーティファイドファイナンシャルプランナー・CFP(R)、1 級FP 技能士。 V-Spiritsグループ創業者。東京池袋を本拠に全国の起業家・経営者さんを応援!「あの起業本」の著者。著書16冊、累計20万部超。経済産業 省後援「DREAMGATE」で11年連続相談件数日本一。
  • facebook
  • twitter
  • twitter

関連記事

30秒で簡単登録

厳選サービスを特典付きでご紹介

「起業の窓口 byGMO」はGMOインターネットグループ株式会社(東証プライム上場)が運営しています。