Powered by 起業の窓口 byGMO
  1. 起業の窓口TOP
  2. 起業の窓口マガジン
  3. 副業
  4. 副業の記事一覧
  5. 看護師は副業しても大丈夫?副業を始める方法やおすすめの副業8選を紹介
副業

看護師は副業しても大丈夫?副業を始める方法やおすすめの副業8選を紹介

看護師は副業しても大丈夫?副業を始める方法やおすすめの副業8選を紹介

看護師の副業に関心があるものの、現在の勤務先で認めてもらえるかどうか心配な方も多いのではないでしょうか。

公務員扱いの看護師は原則として副業が禁止されていますが、民間の病院に勤める看護師は就業規則で認められていれば副業が可能です。

必ず勤務先の規定を確認し、問題がないことを確かめることが大切です。

本記事では、日勤の看護師におすすめの副業、副業を始める方法、注意点を詳しく解説します。

【この記事のまとめ】
  • 看護師の副業は、公務員の場合は原則として禁止されていますが、日勤の看護師であれば副業が可能な場合があります。
  • 副業を始める際は、看護専門の求人サイトやエージェントを活用したり、知人から仕事を紹介してもらったりするのが効果的です。
  • 看護師としてのスキルを活かせる副業を見つけ、計画的に取り組むことで、収入アップとキャリアアップの両立が期待できます。

看護師は副業しても大丈夫?

看護師は副業しても大丈夫?

看護師が副業をすることについて、多くの方が気になっているのではないでしょうか。

結論からいうと、勤務先によって副業の可否は異なります

民間の病院に勤めている看護師は、就業規則で認められていれば副業が可能です。

ただし、就業規則で認められているケースでも、兼業許可申請書の提出が求められることがあります。

副業を始める際は、必ず勤務先の規定を確認し、問題がないことを確かめてから始めるようにしましょう。

公務員扱いの看護師は原則として副業禁止

国立病院や公立病院、保健所などに勤務している看護師は公務員の身分を有しているため、副業が原則として禁止されています

これは国家公務員法と地方公務員法に基づくもので、営利企業を営むことや役員になることはできません。

ただし、投資信託や株式の売買などの資産運用や、不用品の売却、一部の営利目的ではない副業は認められています。

現在、公務員の副業解禁について議論されているため、将来的には副業が自由に行えるようになるかもしれません。

日勤の看護師におすすめの副業8選

日勤の看護師におすすめの副業8選

日勤中心で勤務している看護師は、規則正しい生活を送れているため、空き時間を使って新しい副業にチャレンジしやすい環境にあります。

ここでは、看護師の資格や専門知識を活かせる、日勤の看護師におすすめの副業を8つ紹介します。

病院での夜間バイト

看護師としてのスキルを活かせる副業の1つが、病院での夜勤バイトです。

夜勤専従の看護師は、高い時給設定で募集されていることが多いため、副業としての魅力があります。

例えば、東京都の高額求人では、1回の夜勤で約4万円稼げる副業もあり、月4回勤務すると約16万円の収入が得られます。

ただし、夜勤は生活リズムが乱れやすいというデメリットもあるため、夜勤を始める場合は体調管理に十分気をつけましょう。

イベントナース

イベントナースとは、スポーツ大会やコンサートなどのイベント会場で、急患の対応にあたる看護師のことです。急患がいない場合は、イベントを楽しむこともできます。

また、ツアーナースという仕事もあり、これは旅行ツアーに同行し、参加者の健康管理や急変時の対応を行います。

イベントやツアー先の観光を楽しみながら、高い報酬を得られるのが特徴です。

イベントナースやツアーナースの仕事は、時給1,700円〜2,200円程度と高単価なので、人気の高い副業といえるでしょう。

看護師専門の求人サイトなどで、こまめに情報をチェックしておくとよい求人を見つけられます。

訪問看護

訪問看護は、患者の自宅を訪問してケアを行う仕事で、病院で培ったスキルを活かせる副業の1つです。

平均時給は1,300円〜2,000円程度です。

医師やケアマネージャーと連携しながら、幅広い患者に対応することになるため、コミュニケーション能力が求められます。

慣れないうちは戸惑うこともありますが、先輩看護師と一緒に訪問する「同行訪問」もあるので、徐々に仕事を覚えていくことができます。

介護施設

介護施設で働く看護師は、入居者の健康管理や医療処置などを行います。

平均時給は1,500円〜2,000円程度ですが、夜勤の場合はさらに高くなります。

基本的に日勤のみなので、本業の休日に副業することができます。

介護施設の仕事は、病院ほど重症の患者がいないため、精神的な負担が少なく働きやすいかもしれません。

一部の介護施設では夜勤専従の看護師を募集している場合もあります。

「副業でたくさん稼ぎたい」という方は、夜勤専従の看護師も検討してみてください。

ワクチン接種バイト

新型コロナウイルスやインフルエンザの予防接種会場では、多くの看護師の力が必要とされています。

ワクチン接種バイトの主な仕事は、予診票の確認、ワクチンの接種、接種後の経過観察などで、比較的単純な作業が中心です。

平均時給は2,000円〜3,000円程度と、かなり高い水準になっています。

会場によっては1日で100人以上の接種を行うこともあるので、体力勝負な部分もありますが、高い時給を得られるのが魅力です。

コールセンター

保険会社や製薬会社のコールセンターでは、医療や看護の知識を持つ看護師を募集していることがあります。

主な仕事は、医薬品の使用方法や病気に関する質問への回答、保険の問い合わせ対応などです。

電話対応がメインなので、身体的な負担は少なく、職場によっては在宅ワークもできるため、子育て中の看護師にもおすすめです。

また、さまざまな疾患について学べるので、看護師としてのスキルアップにも役立ちます。

医療系ライター

医療系のWebメディアや雑誌では、専門知識を持つ看護師ライターが活躍しています。

看護の現場で培った経験を活かし、読者に役立つ情報を提供します。

在宅でできる仕事なので、子育て中の看護師も無理なく始められます。スキマ時間を有効活用でき、ライティングが好きな方に向いている仕事です。

ライターとしての収入は、平均して月3万円〜5万円程度と比較的少ない傾向にあります。

しかし、高単価の案件を根気よくこなせば、完全在宅で月10万円の収入も夢ではありません。

医療系ライターは、心身の負担が少ないうえに、自分のペースで働ける点が大きな魅力です。

看護師が副業を始める方法

看護師が副業を始める方法

ここでは、看護師におすすめの副業の見つけ方を4つ紹介します。

看護専門の求人エージェントに登録する

看護師専門の求人エージェントに登録することで、自分に合った副業を効率的に探すことができます。

エージェントが希望条件に合わせて副業を提案してくれるため、忙しい看護師でも無理なく仕事を見つけられます

おすすめの求人エージェントは以下のとおりです。

  • 看護roo!転職
  • レバウェル看護
  • マイナビ看護師

信頼できるエージェントを選べば、トラブルのリスクを減らすことができるでしょう。エージェントと良好な関係を築き、長期的に付き合うことで、より良い副業に出会う可能性が高まります。

一般的な求人サイトから副業を探す

インターネットの求人サイトを利用するのも、看護師の副業探しには有効な方法の1つです。

大手求人サイトには、医療・介護分野の求人が多数掲載されており、希望の条件で検索することができます。代表的なものとして、以下のような求人サイトが挙げられます。

  • Indeed
  • タウンワーク
  • 看護師求人EX

一般向けの求人サイトでは、看護師向けの求人が埋もれてしまうこともあるので注意が必要です。

大手求人サイトと看護師専門の求人サイトを併用すれば、より効率的に副業を見つけることができるでしょう。

友人や知人から仕事を紹介してもらう

看護師の副業を友人や知人から直接紹介してもらうメリットは、多岐にわたります。

例えば、職場の雰囲気や実際の労働条件など、公開情報では得られない内部情報を入手しやすいです。

さらに、知り合いがいることで新しい環境への適応がスムーズになり、人間関係の不安も軽減されます。紹介者からの信頼が採用に有利に働く場合もあります。

友人や知人からの情報は比較的信頼性が高いため、ミスマッチのリスクも低くなり、安心して副業を始めやすい選択肢です。

クラウドソーシングを利用する

在宅でできる副業を探すなら、クラウドソーシングがおすすめです。

クラウドソーシングとは、インターネット上で不特定多数に業務を発注する業務形態のことです。

クラウドソーシングでは、ライティングや記事監修など、看護の知識を活かせる仕事が多数登録されています。

クラウドソーシングを介した仕事であれば、基本的に在宅ワークが可能で、子育て中の看護師でも無理なく始められるのが大きな魅力です。代表的なものは以下のとおりです。

  • クラウドワークス
  • ランサーズ
  • ココナラ

ただし、報酬が極端に安い案件も混ざっているため、仕事は慎重に選択する必要があります。

自分のプロフィールに看護師免許保有者である旨を記載しておくと、よい案件が舞い込む可能性が高くなります。

看護師が副業する際の注意点

看護師が副業する際の注意点

看護師が副業を始める際は、いくつか注意しなければならない点があります。

ここでは、副業する看護師が気をつけるべき4つのポイントを解説します。

就業規則を必ず確認する

副業を始める前に、必ず本業の就業規則を確認しましょう。

副業が禁止されている場合、許可を得ずに副業を行っていることがわかると、懲戒処分の対象になる可能性があります

就業規則に副業に関する記載がない場合は、上司に相談するのが賢明です。事前に了承を得ておくことで、トラブルを未然に防ぐことができます。

本業に支障が出ない程度にする

副業で過度な負担を背負うと、本業への影響は避けられません。

収入面が魅力的だからといって副業で無理なシフトを組まず、本業に支障が出ない程度にバランスを取りましょう

特に日中に本業、夜間に副業を行うスタイルは、体調不良を起こしやすいため注意が必要です。

本業に支障が出ない範囲で行うことが大切です。

ライフワークバランスを考慮する

副業で収入アップを目指すあまり、プライベートの時間が削られてしまうのは本末転倒です。

看護師は体力勝負の仕事なので、十分な休養時間を確保することが何より大切です。副業とプライベートのバランスを取るためにも、スケジュール管理を徹底しましょう。

オフの日は、趣味や友人との交流に時間を使うなど、メリハリを付けることがポイントです。

場合によっては確定申告が必要になる

副業で年間所得金額が20万円を超える場合、確定申告が必要になります。

確定申告を怠ると税務署から指摘を受けるリスクがあります

また、本業の職場に副業収入の申告が必要な場合もあるため、事前に確認しておきましょう。

確定申告のやり方や、実施時期については以下の記事で解説しています。

関連記事

まとめ

看護師の副業は、ライフスタイルに合わせて選ぶことができます。

夜勤バイトやイベントナース、訪問看護、介護施設、コールセンターなど、看護師の資格を活かせる副業は数多くあります。

副業を始める際は、看護専門の求人エージェントや求人サイト、友人・知人からの紹介、クラウドソーシングなどを利用するのがおすすめです。

一方で、就業規則の確認や本業への影響、ライフワークバランス、確定申告など、注意しなければならない点もあります。

看護師の副業を始める際は、周りからの信頼を失わないよう慎重な判断で行動しましょう。

スキマ時間を有効活用!副業に興味を持ったら、まずは「起業の窓口」に登録してみよう

副業で収入アップを考えている方も多いと思いますが「時間がない」と感じて諦めている方も多いのではないでしょうか。しかし、スキマ時間を上手く利用して副業をすることで、本業とは異なる収入源を持つことが可能です。

起業の窓口では、スキマ時間に手軽に始められるおすすめの副業メールSNSAIを活用した副業、必要なノウハウなど、さまざまなコンテンツを無料でご提供。また、GMOインターネットグループが展開する副業に役立つ各種サービスをおトクな特典付きでご紹介しています。

副業から起業を目指す人にもオススメです。

メールアドレスを入力するだけ、30秒で簡単登録!
記事監修
中野裕哲
中野 裕哲 HIROAKI NAKANO
起業コンサルタント(R)、経営コンサルタント、税理士、特定社会保険労務士、行政書士、サーティファイドファイナンシャルプランナー・CFP(R)、1 級FP 技能士。 V-Spiritsグループ創業者。東京池袋を本拠に全国の起業家・経営者さんを応援!「あの起業本」の著者。著書16冊、累計20万部超。経済産業 省後援「DREAMGATE」で11年連続相談件数日本一。
  • facebook
  • twitter
  • twitter

  • ※本記事は、起業の窓口編集部が専門家の監修のもとに制作したものです。
  • ※掲載している情報は、記事の公開・更新時点における商品・サービス、法令、税制に基づいており、将来これらは変更される可能性があります。
  • ※記事内容の利用・実施については、ご自身の責任と判断でお願いいたします。
  • ※本記事は一般的な情報提供を目的としております。個人の状況に応じた具体的な助言が必要な場合は、専門家にご相談ください。

関連記事

30秒で簡単登録

厳選サービスを特典付きでご紹介

「起業の窓口 byGMO」はGMOインターネットグループ株式会社(東証プライム上場)が運営しています。