英語力を活かせる副業6選!メリット・デメリットや仕事の見つけ方を紹介

翻訳や通訳、英会話講師、ライターなど、英語力を活かした副業は数多く存在します。
英語力を活かした副業は継続することで語学力が向上し、高収入の案件を獲得しやすくなります。
一方で、自身の能力に応じて職種や対応可能な業務が限定されるため、自己学習と努力が不可欠です。
この記事では、英語力を活かせる副業の種類やメリット・デメリット、仕事の見つけ方、失敗しないコツを詳しく解説します。
- 【この記事のまとめ】
- 英語力を活かせる副業には、翻訳、オンライン英会話講師、通訳、接客業(飲食店やホテル)、観光ガイド、輸出入代行、英語ライター、メッセージ対応代行などがあります。
- 英語を活かした副業のメリットは、英語力の向上、高単価、在宅ワークの可能性などで、デメリットは高い英語力の要求、仕事量の不安定さ、英語以外の知識の必要性などが挙げられます。
- 英語の副業を見つけるには、求人サイトや講師サイト、クラウドソーシング、知人の紹介などが有効です。
英語力を活かせる副業6選

ここでは、英語を活かしたおすすめの副業を6つ紹介します。
翻訳
翻訳は、英語力を存分に発揮できる副業の1つです。英語の文章を日本語に訳したり、逆に日本語の文章を英語に訳したりする仕事が中心となります。
翻訳には、正確な読解力と自然な表現力が求められます。単語を置き換えるだけでなく、文化的な背景を理解しつつ、読みやすい文章に仕上げる能力が必要不可欠です。
専門的な知識が必要な分野もあれば、日常的な話題を扱う分野もあるので、自分の得意分野を見つけることが大切です。
オンライン英会話の講師
オンライン英会話の講師は、英語力を活かしつつ、人に教える喜びを感じられる仕事です。Zoomなどのビデオ通話ツールを使って、日本人の生徒に英語を教えます。
レッスンの内容は、日常会話から、ビジネス英語、資格試験対策までさまざまです。生徒のレベルや目的に合わせて、柔軟にレッスンを組み立てる能力が求められます。
英語の文法や発音をしっかり理解していることはもちろん、生徒とのコミュニケーション能力も重要です。
通訳
通訳は、英語を使ったコミュニケーションを支援する重要な役割を担っています。ビジネスの交渉や国際会議、イベントなど、さまざまな場面で通訳者の力が必要とされています。
通訳には語学力だけでなく、瞬時に情報を処理し、正確に伝える能力が必要です。
同時通訳のように、リアルタイムで訳出するスキルが必要な場合もあれば、メモを取りながら話者の発言が終わるのを待って通訳する場合もあります。
通訳者として活躍するには、高度な語学力と幅広い知識、豊富な経験が不可欠です。
飲食店やホテルの接客
英語力を活かせる身近な副業として、飲食店やホテルの接客業務が挙げられます。外国人観光客が多い地域では、英語での対応が欠かせません。
飲食店やホテルでの接客経験は、英語力だけでなく、コミュニケーション能力やサービスマインドを育むことにも繋がります。キャリアアップにも役立つ経験が積めるでしょう。
外国人向け観光ガイド
外国人観光客に日本の魅力を伝える観光ガイドも、英語力を存分に活かせる副業です。名所旧跡の歴史や見どころを英語で解説したり、日本文化を体験してもらったりと、やりがいのある仕事です。
ガイド経験を積むことで、異文化コミュニケーション能力や問題解決能力を磨くことができるでしょう。日本の魅力を海外に発信するやりがいも、観光ガイドの大きな魅力です。
輸入・輸出代行
英語力を活かして、海外との取引をサポートする輸入・輸出代行業務も副業として注目されています。日本の企業と海外の企業の間に立ち、商品の輸出入を円滑に進めるのが主な仕事です。
輸入・輸出代行には、貿易実務や通関手続きに関する知識が必要である他、取引先とのメールや電話でのコミュニケーションでは、ビジネスレベルの英語力が求められます。
商品の仕様や納期、価格交渉など、細かい部分まで正確に伝える能力も重要です。
英語関係のライター
英語力を活かしたライティングの仕事も、副業として人気が高まっています。英語の記事作成や、英文メールの代行など、幅広い業務があります。
特にWebメディアの普及に伴い、英語での記事作成の需要は高まる一方です。
日本の文化や製品を海外に発信する記事や、外国人観光客向けの情報サイトなど、さまざまなジャンルがあります。
SEOを意識したキーワード選定や読者意図を捉えたタイトル設定など、Webライティング特有のスキルも身につけられます。
英語力を活かせる副業のメリット

英語力を活かせる副業には、さまざまなメリットがあります。ここでは、英語副業の3つの魅力について解説します。
英語力をさらに伸ばせる
英語を活かした副業に取り組むことで、英語力をさらに伸ばせるのが大きなメリットです。
仕事で英語を使う機会が増えれば、自然と語彙力や表現力が身についていくでしょう。
特に、ネイティブスピーカーとのコミュニケーションが多い仕事では、生きた英語表現を学べます。
日常会話で使えるフレーズや、ビジネスシーンで通用する言い回しなど、実践的な英語力が身につくでしょう。副業としてだけでなく、本業でも英語力を活かせるチャンスが広がります。
英語力が高ければ単価が高い
英語力が高いほど、高収入が期待できるのが英語を活かした副業の魅力です。
ビジネスレベルの英語力があれば、専門性の高い案件を任される可能性が高まります。
例えば、技術文書の翻訳や、国際会議の同時通訳など、高度な英語力が求められる仕事では、一般的な案件よりも高い報酬を得られるでしょう。
また、英語力の高さは、クライアントからの信頼にも直結します。高品質な成果物を期待されるようになれば、リピートオーダーや紹介案件なども増えていきます。
在宅で完結する仕事がある
英語を活かした副業の中には、在宅で完結できる仕事も数多くあります。
例えば、オンライン英会話講師やWebライターなど、インターネットを介して仕事ができるのが大きな魅力です。
通勤が不要なため、時間や交通費を節約できます。子育て中の主婦やシニア層など、外出が難しい方でも、自宅で好きな時間に働けるのは大きなメリットです。
英語力を活かせる副業のデメリット

英語力を活かせる副業には、メリットだけでなくデメリットもあります。
ここでは、英語を活かした副業の3つのデメリットについて解説します。
高い英語力が求められる
英語を活かした副業では、高い語学力が求められるケースが多いのが課題の1つです。
特に、翻訳や通訳など、専門性の高い仕事では、ネイティブレベルの英語力が要求されることがあります。
TOEIC 900点以上やTOEFL iBT 100点以上など、一定の英語スコアを求められる場合もあります。
また、ビジネス英語や医療英語など、専門用語に精通している必要がある職種もあります。高い英語力を身につけるには、日々の地道な努力が欠かせません。
時期によっては仕事の量が少ない
英語を活かした副業の中には、繁忙期と閑散期の波が激しい仕事もあります。
例えば、観光ガイドは、旅行シーズンである夏休みや年末年始などに仕事が集中します。
閑散期は仕事の依頼が極端に減るため、安定した収入を得るのが難しくなるでしょう。また、突発的な仕事が入ることもあり、スケジュール管理が難しいというデメリットもあります。
英語以外の知識が求められることがある
英語の副業では語学力に加え、専門知識やスキルも求められる場合があります。
例えば、外国人向けの観光ガイドなら、日本の歴史や文化に関する深い知識が必要不可欠です。
IT関連の翻訳なら、プログラミング言語やシステム開発の知識が問われることもあるでしょう。つまり、英語力だけでは太刀打ちできない案件も数多くあるのです。
特定の分野に精通していなければ、仕事の幅が限られてしまう恐れがあります。
英語力を活かせる副業の見つけ方

ここでは、英語を活かした副業を探す4つの方法を紹介します。
求人サイト
求人サイトは、英語力を活かせる副業を探す上で欠かせないツールです。例えば、以下のような大手求人サイトには、多くの英語関連の求人が掲載されています。
- リクナビNEXT
- マイナビ
- indeed
- ビズリーチ
「英語」「翻訳」「通訳」などのキーワードで検索すれば、自分に合った仕事を見つけられるでしょう。海外の求人サイトを活用するのも一案です。
日本語と英語で求人を出している企業も多いので、幅広い選択肢の中から仕事を見つけ出せます。
講師サイト
英語力を活かせる代表的な副業といえば、英会話講師です。オンライン英会話サービスの普及により、自宅で手軽に講師としての仕事ができるようになりました。
大手オンライン英会話サービスの講師募集ページをチェックすれば、働き方や報酬、応募資格などの情報が得られます。
講師サイトの中には、英語のネイティブスピーカーのみを採用するところもありますが、日本人講師を積極的に採用しているサービスもあります。
クラウドソーシング
クラウドソーシングは、英語を使った幅広い仕事を見つけるのに適したプラットフォームです。
具体的には、ランサーズ、クラウドワークスなど、大手サイトには多くの英語関連案件が掲載されています。
翻訳や英文ライティング、音声の文字起こしなど、スキルに合わせて仕事を選択できる点が魅力です。
英語力に自信がある方は、高単価案件にも積極的に応募してみるとよいでしょう。評価を積み重ねることで、さらなる高報酬案件に繋がっていきます。
友人や知人からの紹介
身近なところからも、英語力を活かせる副業との出会いが見つかる可能性があります。
英語に堪能な友人や知人に、仕事の紹介を依頼してみるのもよい方法の1つです。
企業で通訳や翻訳の仕事を請け負っている知人がいれば、サポートスタッフとしての仕事を依頼されるチャンスがあるでしょう。
信頼できる人からの紹介なので、安心して仕事に取り組めるのが大きなメリットです。
ただし、友人関係を壊さないよう、しっかりと仕事の成果を出すことが大切です。
英語を使った副業で失敗しないための方法

ここでは、英語を活かした副業で失敗しないための4つの方法を紹介します。
日頃から英語力の向上に努める
英語を活かした副業で成功するには、日頃から英語力の向上に努めることが大切です。
オンライン英会話レッスンを受講したり、英語の書籍や記事を読んだりと、自分に合った学習方法を見つけましょう。
特に、リスニング力やスピーキング力を伸ばすことが重要です。日常会話から、ビジネスシーンで使える表現まで、幅広い場面で使える英語力を身につけることを目指しましょう。
必ず就業規則を確認する
副業を始める前に、必ず本業先の就業規則を確認することが重要です。
就業規則で副業が禁止されている場合、会社に相談してみるのもいいでしょう。相談してみると意外と許可を出してくれる事例もあるようです。
ただ、副業に精を出すあまり本業が疎かになってしまっては元も子もありません。本業への影響を考え、慎重に判断することをおすすめします。
確定申告の有無を把握しておく
英語を活かした副業で一定以上の収入を得た場合、確定申告が必要になることがあります。
副業所得が年間20万円を超える場合は、原則として確定申告が必要です。
確定申告をしなくてはならない状況なのに期限までに確定申告をしなければ、立派な脱税です。副業先から得た報酬は、正確に申告しましょう。
また、副業による所得は、本業の給与所得と合算して計算されます。税率が上がることで、想定以上の納税額になる可能性もあるでしょう。
得意分野を見極めて仕事を選ぶ
英語を活かした副業で失敗しないためにも、自分の得意分野を見極めて仕事を選びましょう。
英語力に加えて、専門知識やスキルを活かせる分野を狙うことで、他の競合よりも優位に立つことができます。
例えば、IT業界での翻訳経験があれば、プログラミング関連の翻訳案件に挑戦してみるのもよいでしょう。英語力だけでなく、プログラミングのスキルも評価されるため、高単価案件を狙えます。
また、旅行が趣味な方なら、外国人向けの観光ガイドがおすすめです。地域の観光名所に詳しいことをアピールすれば、より多くの仕事を獲得できるでしょう。
まとめ
英語力を活かせる副業には、翻訳や通訳、英会話講師、ライターなど、さまざまな選択肢があります。英語力が高ければ、専門性の高い案件を任され、高収入を得られる確率が上がります。
一方で、十分な英語力がなかったり、専門知識が足りていなかったりする場合は、英語を活かした副業が失敗に終わる可能性もあるため注意が必要です。
英語を活かした副業を成功させるには、日頃から英語学習に励み、得意分野を見極めて仕事を選ぶことが大切です。
また、本業への影響を考慮しつつ、副業と上手にバランスを取ることが求められます。
スキマ時間を有効活用!副業に興味を持ったら、まずは「起業の窓口」に登録してみよう
副業で収入アップを考えている方も多いと思いますが「時間がない」と感じて諦めている方も多いのではないでしょうか。しかし、スキマ時間を上手く利用して副業をすることで、本業とは異なる収入源を持つことが可能です。
起業の窓口では、スキマ時間に手軽に始められるおすすめの副業やメール、SNS、AIを活用した副業、必要なノウハウなど、さまざまなコンテンツを無料でご提供。また、GMOインターネットグループが展開する副業に役立つ各種サービスをおトクな特典付きでご紹介しています。
副業から起業を目指す人にもオススメです。
- 記事監修
-
- 中野 裕哲 HIROAKI NAKANO
- 起業コンサルタント(R)、経営コンサルタント、税理士、特定社会保険労務士、行政書士、サーティファイドファイナンシャルプランナー・CFP(R)、1 級FP 技能士。 V-Spiritsグループ創業者。東京池袋を本拠に全国の起業家・経営者さんを応援!「あの起業本」の著者。著書16冊、累計20万部超。経済産業 省後援「DREAMGATE」で11年連続相談件数日本一。
- ※本記事は、起業の窓口編集部が専門家の監修のもとに制作したものです。
- ※掲載している情報は、記事の公開・更新時点における商品・サービス、法令、税制に基づいており、将来これらは変更される可能性があります。
- ※記事内容の利用・実施については、ご自身の責任と判断でお願いいたします。
- ※本記事は一般的な情報提供を目的としております。個人の状況に応じた具体的な助言が必要な場合は、専門家にご相談ください。